インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

放課後学習支援最終日

画像1 画像1
本日の平田郁子先生による学習支援最終日の様子です。2学期も毎週火曜日の「学びの場」に来校していただけることになりました。

葉書の書き方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生では、職場体験学習の一環として郵便局の方々をお招きし、手紙の書き方講座を実施しました。映像で投函から家庭に手紙が届くまでの過程を学習した上で、暑中見舞いの書き方を一つ一つ丁寧に教わりながら書き上げていきました。生徒は、真剣に想い込めて葉書を作成しました。

中学校ALTとの英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の英語の授業にALTのマイケル先生が来てくださいました。
やはり、ALTの方の言葉が授業に加わると、臨場感が膨らみます。

事業所調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月に行われる職場体験先が生徒へ伝えられました。早速生徒は、クロムブックを使って、体験先の事業所について調べ学習を行いました。

からっぽday

画像1 画像1
この写真は、教室移動時や放課後のものではありません!なんと、本日の昼休みの様子です。中学校では、体育委員会の企画により、月2回、昼休みは校庭や体育館で体を動かして遊ぶことを推奨する「からっぽday」を実施しています。本日の教室は、まさにからっぽでした。

保健委員会

画像1 画像1
昼休みに保健委員会の生徒が、手洗い用石けんの補充を行っていました。引き続き、手洗い、うがい、消毒などを徹底していきましょう。

美化週間

画像1 画像1
明日13日(月)から、美化委員会企画の美化週間が実施されます。普段以上に環境美化に努め、みんなが過ごしやすい快適な環境を自分たちで作っていきましょう。校内には、美化委員会が作成したポスターが掲示されています。個性豊かで鮮やかな作成されています。

定期考査最終日

画像1 画像1
1学期の定期考査が本日終了しました。3日間で9教科のテスト、皆さんよく頑張りました。来週から返却されていく答案と向き合って、今後の学習にしっかり繋げていきましょう。

1学期期末考査

画像1 画像1
昨日から1学期の期末考査が行われています。本日は2日目でした。明日11日(土)が最終日です。ベストを尽くして頑張れ中学生!

保健体育科ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業では、ラジオ体操の学習及びテストを実施しました。一つひとつの動きのポイントを自分たちで確認し合いながら、一生懸命取り組んでいました。

8年生上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生では、進路学習の一環として「上級学校調べ」を行いました。担当から都立高校の大まかな種類等の説明があったのちに、一人ひとりがクロムブックを活用して自分の興味のある学校について調べていきました。

定期考査前補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査1週間前より、放課後の時間を使って補充教室を実施しています。分からないところなどが質問できる教室と集中して自習ができる教室に分けて、生徒は自分に合った学習方法で定期考査に向けて準備を勧めています。

生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日の生徒会朝会は放送で行いました。
各委員会からの取り組みの報告などが発表されました。

選挙管理委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)に行われる生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が発足しました。第1回は、仕事分担と今後の日程の確認、公示と選管便りの作成を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 ゆ:始業式
小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動