インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

3月22日(水)スポーツの場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、第2体育館でスポーツの場が行われました。今回はバスケットや生徒が考えた目隠しボール当てなどをして7、8年生と教員で楽しく活動しました。

3月22日(水)百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7.8年生合同の百人一首大会が4年ぶりに開催されました。7年対8年の源平形式で対戦しました。各学年の国語係が運営をし大盛り上がりの大会となりました。中学教員全員が読み手として、お気に入りの句を読み上げました。

3月20日(月)7年第3回タイピンググランプリ

今年度最後のタイピンググランプリが開催されました。今日もキーボードマンの合図でスタート。静寂の中、ただただタイピングの音が響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)校長・副校長特別講話

9年生対象に、校長、副校長からの特別講話を行いました。

副校長「人と自分を奮い立たせる言葉と出会い、豊かな人生を」

校長「すべての常識を疑うこと」

画像1 画像1

3月14日(火)音楽の授業

8年の音楽の授業です。
カンツォーネを聞き、印象を言語化し、自ら歌う。
表現と鑑賞の一体化が図られた授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月)卒業式準備

5時間目の全体練習後、7年生・8年生で卒業式会場準備をしています。明日は予行です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)8年理科の授業

上昇気流に関する授業でした。薄紙を燃やして、上昇気流を発生させると、燃えた薄紙が上に上がっていきました。何故そうなるのか、班で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)弁護士さん特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生は5時間目、弁護士の方をお招きし、憲法や人権に関する特別授業を受けました。憲法の意義や男女差別等の人権問題について学びました。

3月8日(水)がん教育講演会

医師の方から、がんに関する講演をいただきました。正しい知識を身に付けることや、がん検診の大切さ等について御指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)7年国語の授業

文の成分をマスターすることをめあてに、スプレッドシートに提示された問題を班で協力しながら解いています。
国語の難しさを感じ、分からないところを教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)ソフトボールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業ではソフトボールを行っています。ティーバーを使ったバッティングの練習やストライクゾーンを狙ってウィンドミル投法での投球練習を行いました。

3月1日(水)バスケットゴールネット張り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のサッカーゴールネット張り替えに続いて、意見BOXに要望があった第1校庭の2つのバスケットゴールにネットを張り付けました。
中休みや昼休みに楽しそうにバスケットをする児童の姿を思い浮かべながら、一生懸命作業をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から