インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

2月5日(月)図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆくのき学園では今年から生徒の自主的な活動を尊重するため、生徒会に予算がつきました。その予算を使って図書委員会では、図書室にたくさんの人が集まってもらえるように、ビーズクッションをおきました。さっそくたくさんの生徒が気になって集まっていました。

2月3日(土)新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業終了後、新入生保護者説明会が行われました。
6年生児童も参加し、小学校と中学校の違いについての様々な説明をしっかりと聞いてくれていました。お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
皆さんの入学を心からお待ちしております。

2月3日(土)道徳地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳地区公開講座の特別講演「国際理解」をテーマとして、武蔵野大学の岡村奈々さんに御講演いただきました。大学を休学してアフリカに渡り、小学校の担任を経験したエピソードを通して、異文化理解、自分の目で見ること、自分の人生自分で決めることの大切さについてお話しいただきました。
質疑応答の時間には、数多くの質問が飛び交い、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

2月3日(土)道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳地区公開講座として3時間目の授業公開を行いました。
感染症対策のため、meet配信となりましたが、各学年ねらいに迫っていくために工夫を凝らした授業展開を行いました。
meetで御参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2月2日(金)教科作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科作品展の生徒鑑賞日でした。
7.9年、8年に分かれて、ランチルームと協働学習室を回っていきました。
1年生から9年生までの作品を鑑賞しながら、感じたことを書き記していきました、、

1月31日(水)昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みには、委員会の当番として水やり行ったり、芝生で元気にサッカーを行ったりして過ごしいます。また、体育館や教室、図書室など自分に合った過ごし方をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針