COVID−19 「3つの感染症」という顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症には3つの感染症という顔があるのだそうです。今回は、「心のサポート授業」でこれらがどのようにつながっているか、またどのようにすればいいのか勉強しました。担当は、スクールカウンセラーの青木先生です。

第1の感染症は、「病気」そのものです。
 感染すると、風邪のような症状や重症化して肺炎を引き起こすことがあります。
第2の感染症は、「不安と恐れ」です。
 このウィルスは目に見えません。ワクチンもありません。わからないことも多く、それだけに強い不安や恐れを感じ、それに振り回されてしまいます。
第3の感染症は、「嫌悪・偏見・差別」です。
 特定の人や、地域、職業の人を目に見える敵とみなして、差別し、遠ざけることで、つかの間の安心感が生まれます。

この感染症の恐いところは、こうした「顔」が負のスパイラルでつながっていて、さらに感染症を拡げてしまうことです。
感染症がじわりと拡がる→未知なウィルスでわからないことが多く、不安で恐くなる→人間の生き延びようとする本能により、ウイルス感染に関わる人達を差別し、遠ざけようとする→差別を受けるのが怖くて症状が出ても受診をためらい、結果としてさらなる感染症の拡散を招く

授業ではさらに、第1の感染症〜第3の感染症までどのように防ぎ、どのように心を守るのかということも学びました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校予定
7/1 第1学年保護者会14:40〜 学年会
7/4 体育館空調設備工事始
7/6 朝礼(生徒会)