特別支援学級交流会1

町田市内の公立中学校で特別支援学級を設置してあるのは10校あります。この特別支援学級と都立町田の丘学園の生徒達は、学期ごとに1回ずつ大きな交流会を行っています。今年度の第1回目は町田の丘学園で行いました。各学校の紹介のあと、歌を歌ったりダンスをしたり、楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成最後の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学級目標の発表会。どんなクラスにするのかみんなで話し合いました。今回は、それを他クラスにどうアピールするかです。各クラス、ダンスあり、劇あり、工夫を凝らしていました。縄跳びは、気持ちをあわせることが大切。運動会でも大縄跳びとしてクラス全体で行いますよ。

平成最後の授業2

画像1 画像1
こちらは3年生の理科とさくら学級の授業です。

3年生は力のつり合いを勉強していました。机の上に置かれた本は重力の影響を受けて地表に向かった力が働きます。しかし本は机からも力を受けています。これを「垂直抗力」といい、これが重力とつり合っているため、本はそこにあり続けるわけです。作用反作用とは異なる力だそうです。違いがわかりますか?

さくら学級は先日行われた校外学習のまとめ。ウォーターサーバーや宅配水で知られているクリクラ工場を視察しました。ここには、世界各国から1300本以上のミネラルウォーターが集められています。この工場では、最先端のテクノロジーを使って原水に含まれる不純物や雑味をとりのぞいた水を作っているそうです。

画像2 画像2

平成最後の授業1

平成時代もあとわずか。今日は平成時代最後の授業でした。
2年生の理科では、「化石を見つけてみよう」というテーマで石の中に残された木の葉の化石を探索していました。地層の中にアンモナイトや恐竜の化石が入っていれば、ジュラ紀や白亜紀などそれがどの時代の地層なのかわかります。こういう化石を「示準(しじゅん)化石」といいます。

また、シジミがでてくればそれはおそらく湖であったり、どこかの河口付近の地層であったりすることがわかります。それが木の葉であれば、そこは静かな沼地であったと想像もできます。このように地層ができた場所の様子や環境がわかる化石を「示相(しそう)化石」といいます。

さて、どんな化石が出てきましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいHPになりました!

いつも堺中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も生徒たちの様子や学校のさまざまな取り組みを皆さまに発信していきます。今後とも宜しくお願いいたします。

なお、これまでに掲載された記事につきましてはホームページ左側の「過去の記事」にあるメニューをクリックすると閲覧が可能となっています。

またホームページ右側のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31