学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・肉じゃが
・からしあえ

今日の魚は「ししゃも」です。ししゃもは頭から骨まで丸ごと食べられるため、骨や歯をつくるのに必要な「カルシウム」がたくさんとれます。

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
【重陽の節句】
・牛乳
・五目栗ごはん
・鯖の塩焼き
★菊花あえ
・けんちん汁

毎年9月9日は重陽(ちょうよう)の節句といい、菊の花に長寿を願う日とされています。別名、「菊の節句」ともよばれるため、給食では、黄色い菊の花びらを使った菊花あえを作りました。健康で長生きできるよう、願いを込めて食べてください。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビーンズチーズドック
・洋風サラダ
・コーンクリームスープ

今日のパンにはさんでいる具には、豚肉と野菜の他に、細かく刻んで大豆が入っています。大豆には、体を作る「たんぱく質」の他、おなかの調子をよくする「食物せんい」も含まれているので、成長期の子供たちにぜひ食べてほしい食べ物です。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードピラフ
・うずら卵のカレー煮
・バジルドレッシングサラダ
・レンズ豆入りトマトスープ

今日のスープには、レンズ豆という小さな豆が入っています。レンズ豆は、平べったくて小さいカメラのレンズのような形をした豆です。レンズに似ているからレンズ豆になったわけではなく、カメラのレンズを作ったときに、レンズ豆に形が似ているから「レンズ」という名前になったそうです。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
・なす入りマーボー豆腐
・バンサンスー
・なし

今日は、旬の「なす」を使ったなす入りマーボー豆腐です。今日のなすは、町田市内で野菜を作っている「大竹さん」の畑でとれたものを学校まで届けていただきました。全部でなんと27kgも使っています。おいしい旬の味を味わって食べてくださいね。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・ゴーヤスナック
・チンゲン菜とコーンのスープ


今日のゴーヤスナックに使っているゴーヤは、にがうりとも呼ばれるように、苦味のある野菜なので、苦手な人も多いかもしれませんが、まずは一口、食べてみてくださいね。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・魚のみそマヨネーズ焼き
・ごまあえ
・冬瓜とたまごのスープ

今日のスープには、「冬瓜」という野菜を使っています。冬瓜は夏にとれる野菜ですが、冬まで保存できるので「冬の瓜」と書いて冬瓜と呼ばれています。実は柔らかく、あっさりして味がしみやすいので、スープの味が染み込んでおいしいですよ。

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【防災の日】
・牛乳
・ターメリックライス(アルファ化米)
・ドライカレー
・マセドアンサラダ
・バレンシアオレンジ

今日から2学期の給食が始まりました。今日は、防災の日にちなんで、学校で備蓄していたアルファ化米を給食で使用しました。子供たちは、久しぶりの給食に喜びながらも、コロナウイルス対策のために「前向き」で「黙食」をし、味わって給食を食べていました。どのクラスも残りはほとんどありませんでした。

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
・ジョア
・イエローライス
・ぺリぺリチキン
・根菜のピクルス
・夏野菜入りスパイシースープ
・みかんシャーベットまたはりんごシャーベット

今日の「ぺリぺリチキン」は南アフリカの料理で、数種類のスパイスを混ぜて味付けしたスパイシーなチキンです。そして、お楽しみのデザートは、子供たちに選んでもらったシャーベットです。冷たいデザートにみんな大喜びでした。今日で1学期の給食は終わりですが、夏休みもしっかり食事をして元気に過ごしてください。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・梅茶づけ
・鮭の塩焼き
・じゃが芋のきんぴら


今日は暑くて食欲の落ちるときにも、さらっと食べやすい「梅茶漬け」です。給食のお茶漬けは、梅干しとおかか、じゃこ、ごまが混ざったご飯にだしをかけていただきます。
ご飯だけでは栄養が偏るので、魚や野菜などのおかずもしっかり食べましょう。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆乳フレンチトースト
・青大豆とひじきのサラダ
・ペイザンヌスープ
・冷凍みかん

今日のスープの名前になっている「ペイザンヌ」というのは田舎風の、という意味のフランス語です。野菜を1センチ角の薄切りにして煮込んだ、野菜のうまみを味わえる優しい味のスープです。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・菜めし
・千草焼き
・おかか和え
・すりゴマの味噌汁


今日の千草焼き(ちぐさやき)は、溶き卵に肉や野菜、椎茸などを刻んで入れてから焼いた、具沢山の卵焼きです。卵には、みなさんの体を作る「たんぱく質」という栄養素が多く含まれています。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・焼きししゃも
・韓国風肉じゃが
・だいこんの華風漬け


今日は、いつもの肉じゃがを少しだけピリッとさせた「韓国風肉じゃが」です。韓国でよく使われる「コチュジャン」という調味料を使っていて、辛さの中にも甘味があっておいしいですよ。

7月9日(金)の給食」

画像1 画像1
【東京の郷土料理】
・牛乳
★深川飯
・鶏の照り焼き
・小松菜のごま風味
・豆乳入りみそ汁


今日の給食は、東京都の郷土料理の深川飯です。深川でたくさんとれたというあさりを使った炊き込みご飯です。

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
ポークビーンズはアメリカ生まれの料理です。ポークは豚肉、ビーンズは豆のことで、トマト味のアメリカでよく食べられている家庭料理です。いつもはとろみをつけているのですが、今日は暑い時でも食べやすいようにとろみなしにしました。

7月7日(水)の給食

・牛乳
・いわしの甘辛ご飯
・野菜のこんぶあえ
・天の川スープ
・こだますいか

今日は七夕です。給食では、人参で型抜きした赤い星とかまぼこでできた黄色い星を浮かべた天の川スープを作りました。今夜は晴れるといいですね。
画像1 画像1

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
【まち☆ベジ給食】
・牛乳
★まち☆ベジカレー
・キャベツと福神漬け
・フルーツポンチ


今日のカレーは町田の野菜、まちベジを使ったまちベジカレーです。市内でとれた、玉ねぎ、じゃがいも、なす、トマト、かぼちゃ、人参を使っています。7月に町田市内すべての小学校で、まちベジを使った夏野菜カレーを給食に取り入れています。おいしいまちベジを味わって食べてくださいね。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ミルクパン
・魚のガーリックパン粉焼き
・ツナサラダ
・トマトとふわふわ卵のスープ


今日の汁物は、角切りにしたトマトと、卵の入ったスープです。卵には、パン粉と粉チーズが入っていて、ふつうのかきたま汁とは少し違った食感がおいしいですよ。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・バレンシアオレンジ


今日は、中華の定番「マーボー豆腐」です。学校のマーボー豆腐は豚ひき肉と豆腐の他に、たけのこやにんじん、にらやねぎなど色々な野菜が入って栄養満点です。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼き豚チャーハン
・青のりポテトビーンズ
・五目野菜スープ


7月の給食目標は、暑さに負けない体を作ろうです。これから夏本番を迎えると、毎日、暑い日が続きます。暑さに負けて「夏バテ」にならないために、バランスのよい食事を心がけ、毎日しっかり睡眠をとり、こまめな水分補給と適度な運動をするようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/4 6年生を送る会
3/8 保護者会
(2・3・あ・き)
3/9 安全指導
3/10 保護者会(1・5)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書