学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ターメリックライス
・チキンクリームソース
・青大豆とひじきのマリネ
・いちご


”給食ひとくちメモ”
 今日の果物は、今が旬のいちごです。風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、7粒くらいで1日に必要なビタミンCをとることができます。いちごは、日本で栃木県や福岡県で多く栽培されています。今のいちごは、品種改良を繰り返し、色々な種類のものが出回り、甘くておいしいいちごが増えていますね。今日のいちごは、「とちおとめ」という品種のものです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ナン
・ビーンズキーマカレー
・コーンサラダ
・おかしなお菓子な目玉焼き


”給食ひとくちメモ”
 今日のパンは、「ナン」というインドのパンです。インドでは、タンドールという焼き窯に、薄くのばしたパン生地をはり付けて焼いて作るのだそうです。もっちりとした食感が特徴で、カレーによく合います。今日はビーンズキーマカレーと一緒に食べてください。デザートのおかしなお菓子な目玉焼きは、卵の黄身に見える部分が黄桃で、白身に見える部分はミルクゼリーで作られています。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
【日本味めぐり給食 北海道】
・牛乳
・菜めし
・厚焼き卵
★どさんこ汁
・切干大根のソース炒め


”給食ひとくちメモ”
 今日は、北海道のどさんこ汁です。「どさんこ」とは、北海道でうまれたもののことを言います。北海道は、広大な大地で、農作物や酪農が盛んな地域です。これらの野菜やバターを使った汁物を「どさんこ汁」とよんでいます。北海道は、玉ねぎ、じゃが芋を始め、収穫量が全国1位の食材がたくさんあり、この汁物1敗で北海道のおいしさが楽しめます。今日は北海道産の玉ねぎとじゃが芋とコーンを使いました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・ポテトビーンズ
・ぽんかん


”給食ひとくちメモ”
 今日の五目チャーハンは、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこの5種類の食材を使ったチャーハンです。給食のチャーハンは、炊いたご飯と、別に炒めたチャーハンの具を混ぜ合わせて作っています。ご飯に薄く味をつけて炊いているので、具と混ぜ合わせた時になじみやすくなっています。給食のチャーハンは具沢山なので栄養満点です。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごまご飯
・魚の西京焼き
・吉野汁
・キャベツの酢味噌和え


”給食ひとくちメモ”
 今月の給食目標は「食後は静かに休もう」です。食事をしたあとすぐに走り回ったりすると、消化がうまく出来ず、お腹が痛くなることがあります。食後は静かに休んで消化を促しましょう。今日は西京味噌を使った魚の西京焼きです。西京味噌は、京都の名産品で、麹を使った甘めの白みそです。西京焼きは、海から遠い京都でも、西京味噌に魚をつけこむことで、おいしく魚を食べようと工夫したことから生まれた焼きものだそうです。今日の魚には銀だらを使いました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
【節分献立】
・牛乳
★いわしの甘辛ご飯
★呉汁
・白菜の即席漬け
・オレンジ(はるみ)


”給食ひとくちメモ”
 今日は、2月3日の節分にちなんだ献立です。節分とは、季節が変わる前の日のことをいいます。まだ寒いですが、2月4日は立春で暦の上ではこの日から春になります。節分には、豆まきの他にも、いわしの頭をひいらぎにさして、家の入口に置くという習慣があります。給食では、揚げたいわしを混ぜた「いわしの甘辛ご飯」と、すりつぶした大豆を入れた「呉汁」を作りました。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【北海道森町のほたて献立】
・牛乳
・トマトピラフ
・白菜とベーコンのスープ
★ホタテのマヨネーズ焼き
・国産りんごのコンポート


”給食ひとくちメモ”
 今日から2月の給食が始まりました。2月初めの給食は、北海道森町のおいしいホタテを使った特別献立で、町田市内の全小学校で実施されています。森町は、北海道の南にある渡島半島の南東部にあります。ホタテの養殖が盛んで、品質が高いそのホタテは海外にも多く輸出されています。今日は、森町のホタテをマヨネーズ焼きにしました。おいしいホタテを味わっていただきました。ホタテの栄養と貝殻について詳しく紹介した「えいようたっぷり!おいしいホタテ」(PDF579KB)もぜひご覧ください。 ※赤色文字のクリックで文書をご覧いただけます。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードカレーライス
・コーンサラダ
・オレンジ(はるみ)


”給食ひとくちメモ”
 今日は、給食の人気メニューのひとつ「カレー」です。カレーは、日本では明治時代から食べられていました。日本のカレーは、インドのカレーがインドからイギリスに伝わり、イギリスでイギリス風にアレンジされたものが日本に伝わり、さらに日本で日本風にアレンジされて今のカレーになったようです。今日の給食は、えびといかを入れたシーフードカレーにしました。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
【全国学校給食週間】
【地産地消給食2】
・牛乳
★町田のキムチチャーハン
・春雨スープ
・大学芋
★町田のゆずゼリー


”給食ひとくちメモ”
 今日のテーマは、2回目の「地産地消給食」です。地産地消とは、その地域でとれたものをその地域で消費、つまり食べることです。この言葉は、今年度の給食ひとくちメモで、何回か紹介していますので、覚えてもらえていると嬉しいです。今日の給食は、町田で取れた白菜で作ったキムチと町田のねぎを使ったキムチチャーハンと町田のゆずゼリーを出しました。地産地消は、新鮮でおいしく、環境にも優しいので、食べ物の産地を選ぶときに意識してみてください。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
【全国学校給食週間】
【開校記念日お祝い給食】
・牛乳
★おめで鯛めし
・鶏肉の唐揚げ
★お祝いすまし汁
・青菜のお浸し
・いちご


”給食ひとくちメモ”
 今日の給食のテーマは。「開校記念日お祝い給食」です。1月29日の今日は小山中央小の開校記念日です。お祝いに紅白のかまぼこを入れたすまし汁を作りました。みんなで給食をおいしく食べて、14回目のお誕生日をお祝いしましょう。まだ、開校して14年目の新しい学校ですが、みんなで大切にしていきたいですね。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全国学校給食週間】
【地産地消給食 1】
★町田の飲むヨーグルト
・ご飯(味付けのり)
・いかのかりん揚げ
★町田すいとん
★町田のキャベツのおかか和え


”給食ひとくちメモ”
 今日のテーマは、1回目の「地産地消給食」で、「町田すいとん」を作りました。町田すいとんとは、町田市小野路町の農家さんが昔から食べていたすいとんです。町田市では、「町田すいとん」を町田の地域の味として広め、町田の野菜をより多く食べてもらうことに取り組んでいます。今日のすいとんも町田産の野菜(白菜と大根)を使っています。すいとんも手作りです。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全国学校給食週間】
【日本味めぐり給食 東京】
・牛乳
・カレーうどん
・ししゃものごま焼き
・和風サラダ
★芋ようかん


”給食ひとくちメモ”
 今日の給食のテーマは、「日本味めぐり給食 東京」で「芋ようかん」を作りました。芋ようかんは、明治時代に東京の浅草で作られたのが始まりと言われています。当時、高価で手に入らなかった練りようかんの代わりに、芋を使って作ったそうです。今では浅草の芋ようかんは東京のおみやげとしても有名です。今日の給食の芋ようかんは給食室で手作りしたものです。かくし味に黒砂糖を使いました。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全国学校給食週間】
【日本で初めての給食】
・牛乳
★おにぎり
★鮭の塩焼き
・豚汁
★白菜の即席漬け


”給食ひとくちメモ”
 1月24日から30日までの1週間は、全国学校給食週間です。そこで今週はテーマにそった給食を行います。今日のテーマは、「日本で初めての給食」です。日本の給食が始まったのは今から130年以上も前の明治22年です。その時の給食はおにぎりと焼き魚と漬物でした。お弁当を持って来られない子のために用意されたのが始まりと言われています。今の日本では、食べ物に困ることはほとんどなくなりましたが、ご飯が毎日食べられることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・四川豆腐
・茎わかめサラダ
・りんご


”給食ひとくちメモ”
 今日は茎わかめサラダです。茎わかめは、その名前の通り、わかめの茎の部分を切ったものです。普通のわかめは、やわらかい食感ですが、茎わかめは、コリコリとした食感が特徴です。茎わかめには、お腹の調子を整えてくれる食物繊維という栄養が多く含まれています。よくかんで食べてくださいと、おしらせしました。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・菜飯
・めかじきのおろしソースがけ
・かき玉汁
・磯香和え


”給食ひとくちメモ”
 今日の魚はめかじきです。めかじきは、世界中の温かい海に生息している4メートルを超えるかじき科の大魚です。お店では、切り身で売られていることが多いです。めかじきは、煮る、焼く、揚げると、どんな料理にも合うのも特徴のひとつです。給食では、油で揚げて大根おろしのソースをかけました。揚げためかじきにさっぱりした大根おろしのソースがぴったりです。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
【食育の日】
・牛乳
★黒豆ご飯
★松風焼き
・沢煮椀
★3色なます


”給食ひとくちメモ”
 今月の食育の日は、お正月料理のひとつ「松風焼き」を作りました。「松風」は能の「松風」というお話に由来しているそうです。松風焼きは表面にごまがついていますが、裏にはごまがついていません。その「裏が無い」が「かくし事がなく、正直な様子」を表し、今年一年、悪い事をせず、まっすぐに生きましょうという願いが込められています。松風焼きは、鶏のひき肉にねぎなどの野菜を混ぜて、味噌で味付けしました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【世界味めぐり給食 フランス】
・牛乳
★クロックムッシュ
・大根のポタージュ
★キャロットラぺ風サラダ
・いちご


”給食ひとくちメモ”
 今日はフランスの献立にしました。クロックムッシュは、フランスのパリが発祥とされている料理です。クロックムッシュという名前は、食べたときのカリッという音がフランス語でクロッケということから名付けられたと言われています。給食では、食パンの間にハムとチーズをはさみ、卵にくぐらせてオーブンで焼いて作りました。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
【日本味めぐり給食 佐賀】
・牛乳
・ご飯
・鰆の味噌マヨネーズ焼き
★のっぺい汁
・野菜のごま和え


”給食ひとくちメモ”
 今日の「のっぺい汁」は、佐賀県でよく食べられている汁物で、「のっぺ」や「ぬっぺい汁」などと呼ばれることもあります。”のっぺい”や”のっぺ”とは、片栗粉で汁にとろりとした濃度をつけていることを意味し、そのとろみと里芋や大根などの根菜がたくさん入っているのがのっぺい汁の特徴です。寒さが続くこの時期に、体を温めるのにぴったりです。

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひき肉玉ねぎ丼
・わかめスープ
・きな粉ビーンズ


”給食ひとくちメモ”
 今日の給食は、ひき肉玉ねぎ丼です。ひき肉玉ねぎ丼は、ひき肉玉ねぎ丼という名前の通り、ひき肉と玉ねぎが主な食材の料理ですが、その他にもにんじん、小松菜、えのきなどの野菜もたくさん入っていますので、栄養満点のおかずです。また、お肉と野菜の両方とも細かく切ってあるので、ご飯と一緒に食べやすいです。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【日本味めぐり給食 鳥取】
・牛乳
・ご飯
★スタミナ納豆
・ささかまの磯辺揚げ
・豆乳入り味噌汁
・オレンジ(はれひめ)


”給食ひとくちメモ”
 今月の給食目標は、「行事食や郷土料理を知ろう」です。日本には、季節ごとに食べる行事食や、地域ごとに特色のある郷土料理などがあります。今日の「スタミナ納豆」は、鳥取県発祥のメニューです。ただの納豆とは違い、甘辛く味付けをした鶏のひき肉に、ひき割り納豆を混ぜ合わせたもので、ご飯にかけて食べます。納豆を食べやすく味付けしていますので、納豆が苦手な人も食べやすいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書

入学準備