学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・クリームリゾット(アルファ化米)
・野菜のピクルス
★和風マロンパイ:6年リクエスト給食
・清見オレンジ


”給食ひとくちメモ”
 13年前の3月11日に、東北地方を震源とした大きな地震がありました。地震などの震災が起こると、電気やガスが止まってしまい、食事の用意も難しくなります。今日の給食のクリームリゾットに使っているお米は、アルファ化米と言って、水を注ぐだけで食べられるお米です。非常時に電気やガスがなくても食べられる便利なお米です。災害は起きてほしくないですが、備えは万全にしておきたいですね。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
★スンドゥブチゲ:6年リクエスト給食
・野菜の甘酢和え
・りんご


”給食ひとくちメモ”
 みなさんは、毎日、クラスで一緒に給食を食べていますが、みんなで一緒に給食を食べることには意味があります。「同じ釜のめしを食う」ということわざを知っていますか?これは色々な苦労を共にした親しい仲間という意味で、同じ場所で同じものを食べることで仲間意識が芽生え、一体感が生まれるということです。学校給食で一緒に同じ献立を食べることはこのためなのです。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
【日本味めぐり給食 福岡】
・牛乳
・ゆかりご飯
・焼きししゃも
★がめ煮
・野菜のからし和え
・パインのコンポート


”給食ひとくちメモ”
 今日は日本味めぐり給食で、福岡県の郷土料理「がめ煮」を作りました。がめ煮は、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」からこの名前がついたといわれています。また、筑前煮や炒り鶏と呼ばれることもあるそうです。がめ煮は、いろいろな食材が使われている煮ものなので、うま味もたっぷりでおいしいです。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナコーンピラフ
★ABCスープ:6年リクエスト給食
・ウィングの照り煮
・カップ入りヨーグルト


”給食ひとくちメモ”
 ツナは、マグロから作られています。ツナは、缶詰めやレトルトパウチの状態で売られていることが多く保存が効く食材でもあります。ツナは、手軽に使えることから、いろいろな料理に使われています。給食では、今年度の給食でチャーハン・スパゲティ・サラダに使いました。今日はピラフの具に入れました。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
★きな粉揚げパン:6年リクエスト給食
・白菜と肉団子のスープ
・大根サラダ
・オレンジ(せとか)


”給食ひとくちメモ”
 今日は、6年生全クラスからリクエスト給食としてあがっていたメニュー「きな粉揚げパン」です。きな粉揚げパンは、毎年リクエスト給食の上位に入るメニューで、1年生から6年生、先生方からも人気があります。子供たちは、クラスのみんなとおいしそうに食べていました。今日の給食はほとんど残りがなく、良く食べていました。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ひな祭り献立】
・牛乳
★桃色ちらし寿司(手巻きのり)
・めかじきの竜田揚げ
・すまし汁
★ひな祭りフルーツポンチ:6年リクエスト給食


”給食ひとくちメモ”
 今日は3月3日の「ひなまつり」にちなんだ献立です。ひなまつりは、女の子の元気な成長を願う行事で、ひな人形を飾ったり、ひなあられやひしもちなどのお菓子を供えたりします。給食では、ひなまつりに合わせて、ちらし寿司を作りました。ちらし寿司がほんのり桃色をしているのは、黒米を混ぜて炊いたご飯にすし酢を混ぜたので、お米が紫から桃色に変わったためです。女の子も男の子もしっかり食べて元気に成長してくれることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書