学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
【食育の日】
・牛乳
★いわしの甘辛ご飯
★とうがん入りすまし汁
・華風漬け
・バレンシアオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日は明日の19日の食育の日にちなんだ献立です。7月30日は「土用の丑の日」です。土用の丑の日には、うなぎを食べて栄養をつけ、暑い夏を乗り切ろうという風習があります。給食では、うなぎの代わりにいわしを使った「いわし甘辛ご飯」にしました。毎日暑いですが、いわし甘辛ご飯を食べて夏休みまで頑張りましょう。また、すまし汁には夏が旬の野菜冬瓜を使ってみました。冬瓜の見た目は大根に似ているので、探しながら食べてみてねと、お知らせしました。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鮭と青菜のご飯
・むらくも汁
・金時豆の甘煮
・野菜の磯香和え


”給食ひとくちメモ”
金時豆は、いんげん豆の種類の一つで、煮豆や煮込み料理、甘納豆として食べられています。今日の金時豆の甘煮は、和食の箸休めにあたります。箸休めとは、食事の途中で、口の中をさっぱりさせたり、味に変化をもたせる簡単な料理のことです。おかずの途中でおいしく食べてください。金時豆は、朝から給食室の大きな釜でことこと煮て作りました。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【まち☆ベジ給食】
・ジョア(プレーン)
★まち☆ベジ夏野菜カレー
・コーンと枝豆のサラダ
・ミニトマト


”給食ひとくちメモ”
今日のカレーは町田の野菜、まち☆ベジを使ったまち☆ベジ夏野菜カレーです。市内でとれた玉ねぎ、じゃがいも、トマト、なす、かぼちゃを使っています。7月に町田市内すべての小学校で、まち☆ベジを使った夏野菜カレーを給食に取り入れています。夏野菜は体を冷やす働きがあるとも言われているので、暑い夏にぴったりですね。まち☆ベジを味わっていただきました。


7月12日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・キャベツのレモン和え
・バレンシアオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日はわかめご飯です。わかめご飯はいつもほとんど残りがなく嬉しく思っています。わかめの収穫は、春から初夏にかけて行われますが、生のわかめは、日持ちがしないので、長く保存するために、乾燥させたり塩蔵して保存したりと、色々な工夫がされています。わかめご飯のわかめは、乾燥されたわかめを使っています。わかめには、体の調子を整えるミネラルが多く含まれてます。汗をかきやすいこれからの時期にぴったりの食材です。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
【世界味めぐり給食 インドネシア】
・牛乳
★ナシゴレン
★ソトアヤム
・シュガービーンズ
・パインのコンポート


”給食ひとくちメモ”
2020年の東京オリンピックをきっかけに町田市が南アフリカ共和国とインドネシアのホストタウンとなりました。町田市では、交流を図る取り組みのひとつとして、給食のメニューでその国の料理を毎年出すことになりました。今日はインドネシアの料理です。ナシゴレンは、インドネシアのチャーハンのことで、ナシはご飯、ゴレンは炒めるを意味します。ソトアヤムはスパイスを使った鶏肉のスープです。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ジャージャー麺
・わかめの中華サラダ
・ゆでとうもろこし


”給食ひとくちメモ”
とうもろこしは夏が旬の野菜です。とうもろこしは、給食でもサラダやスープに使われることが多く1年中食べることが出来ますが、生のとうもろこしが食べられるのは旬のこの時期だけです。収穫してすぐのとうもろこしほど甘味が強いといわれています。今日は生のとうもろこしを給食室の釜で蒸しました。旬を味わっていただきました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【七夕】
・牛乳
・ツナそぼろご飯
★天の川スープ
・うずら卵のターメリック煮
★七夕フルーツポンチ


”給食ひとくちメモ”
今日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度天の川の上で会うことができると言われている日です。そこで、給食では、そうめんで流れる天の川をイメージし、星形のかまぼこを浮かべた「天の川スープ」と、星形の寒天を入れた「七夕フルーツポンチ」を作りました。フルーツポンチには、フルーツポンチ用のスイーツこんにゃくも入れてみました。短冊に書いたみなさんの願い事がかないますように。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチ入りクッパ
・鯖の竜田揚げ
・野菜の甘酢和え


”給食ひとくちメモ”
クッパはスープとご飯を合わせた韓国料理です。韓国語でクッはスープ、パプはご飯のことをいいます。韓国は、湿気がなく乾燥した気候のため、スープが食卓に欠かすことのできないメニューで、冬だけでなく1年中食べられているようです。また、韓国では、普段からスープの中にご飯を入れて食べることも多いようです。給食では、スープとご飯を別々に配膳したので、自分でスープにご飯を入れて食べました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ゆかりご飯
・ししゃものカレー揚げ
・塩肉じゃが
・野菜のごま和え


”給食ひとくちメモ”
今日は、肉じゃがでも塩で味付けした塩肉じゃがを作りました。塩肉じゃがの味付けは、かつおと昆布でとっただしと、塩と、三温糖と、ほんの少しのうすくちしょうゆです。仕上げにとかしバターを入れています。かつおと昆布からしっかりだしをとることがポイントです。いつもと違った味付けを楽しみながらいただきました。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・パインパン
・パンプキンシチュー
・ひじきと枝豆のサラダ
・冷凍みかん


”給食ひとくちメモ”
今日は町田産のかぼちゃを使ったシチューを作りました。かぼちゃは、ハロウィンや冬至など秋から冬に食べるイメージが強いですが、収穫時期は7月から8月の今で、実は夏の野菜なのです。かぼちゃは、皮膚を丈夫にするカロテン、疲れをとるビタミンB1、おなかの掃除をする食物繊維、かぜなどを予防するビタミンCなどが含まれた栄養満点な野菜です。今日のシチューはルウから手作りしました。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・四川豆腐
・ポテト入りナムル
・バレンシアオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日から7月の給食が始まりました。7月の給食目標は、暑さに負けない体を作ろうです。これから夏本番を迎えると、毎日暑い日が続きます。暑さに負けて「夏バテ」にならないために、バランスのよい食事を心がけ、毎日しっかり睡眠をとり、こまめな水分補給と適度な運動をするようにしましょう。水は、飲んでから吸収されるまでに時間がかかるので、のどが渇く前に飲むのがおすすめです。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【夏越の祓(なごしのはらえ)】
・牛乳
・黒米入りご飯
★夏野菜の夏越炒め
・すまし汁
・水ようかん


”給食ひとくちメモ”
「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事は、6月30日の1年の半分が終わった日に行われる季節の行事です。半年分のけがれを落とし、残り半年の健康と厄除けを願います。この日は、ちのわという飾りを表すゴーヤと赤い夏野菜を使った夏越料理を食べます。給食ではゴーヤと赤パプリカを使い野菜炒めにしました。暑い夏を乗り切り、残り半年を元気に過ごしましょう。デザートは夏の和菓子の代表でもある水ようかんを手作りしました。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【日本味めぐり給食 群馬】
・牛乳
★ソースカツ丼
★こしね汁
・果物(冷凍みかん)


”給食ひとくちメモ”
今日は群馬県にちなんだメニュー「ソースカツ丼」と「こしね汁」にしました。ソースカツ丼は、甘辛いソースのたれにくぐらせたチキンカツをご飯にのせていただきます。こしね汁は、群馬県の名産品でもあるこんにゃく、しいたけ、ねぎを使った料理です。こしね汁という名前は、「こんにゃくのこ」「しいたけのし」「ねぎのね」というように頭文字から付けられたそうです。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ポークカレーライス
・手作り福神漬け
・すいか


”給食ひとくちメモ”
今日は、茨城県でとれた小玉すいかです。小玉すいかは、直径20センチほどの小さなすいかで、皮がうすいのが特徴です。すいかには、体温を下げてくれる効果もあるので、これからの季節にすすんで食べたい果物の一つです。ここで問題です。すいかを漢字で書くと、西に瓜と書く、○か×か?正解は、○です。すいかは、中国のはるか西にあるアフリカで生まれた食べ物で、西から伝わった瓜なので、この漢字になったそうです。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
【世界味めぐり給食 タイ】
・牛乳
★ガパオライス
・トマトと卵のスープ
・青のりビーンズ


”給食ひとくちメモ”
今日は、タイ料理のガパオライスです。ガパオとはタイでバジルのことを意味します。ガパオライスは、鶏ひき肉・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・バジルを炒めたものをご飯に乗せて、ご飯と一緒に食べる料理で、タイでは目玉焼きをのせて食べられることが多いです。ナンプラーという調味料も使っています。エスニックな味付けを楽しんでいただきました。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ご飯
・八宝豆腐
・揚げごぼうのサラダ
・美生柑


”給食ひとくちメモ”
ごぼうは、平安時代に中国から薬草として伝わってきた野菜といわれています。ごぼうは、きんぴらやサラダや煮ものなどに使われ、日本では親しみのある野菜のひとつです。しかし、実は、ごぼうを食べているのは日本人だけなのだそうです。今後、お寿司が世界に広まったように、ごぼうも多くの国に広がっていくかもしれません。今日の給食ではサラダにごぼうを入れました。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯(しそひじきふりかけ)
・鯖のカレー焼き
・利休汁
・野菜のからし和え


”給食ひとくちメモ”
今日の汁物の利休汁は、練りごまの入ったちょっと濃厚なお味噌汁です。みなさんは、千利休という人を知っていますか?千利休は、昔、安土桃山時代に豊臣秀吉に仕えていた茶人です。その千利休が、ごまが大好きでよく料理に使っていたことから、ごまが入った汁物が利休汁と呼ばれるようになったそうです。ごまの香ばしい香りを味わいながらいただきました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックトースト
・マカロニのクリーム煮
・こんにゃくサラダ


”給食ひとくちメモ”
今日の給食は、ガーリックトーストです。半分に切ったコッペパンに、すりおろしたにんにくとみじん切りにしたパセリを混ぜたバターをぬってオーブンで焼きました。にんにくには、疲れをとり、元気にする栄養が入っています。最近暑さが増して体が疲れやすくなっている人もいるのではないでしょうか。みんなでガーリックトーストを食べて、暑さに負けずに頑張りましょう。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏ごぼうピラフ
・キャベツとレンズ豆のスープ
・洋風卵焼き


”給食ひとくちメモ”
今日のレンズ豆は、平らな形をしている小さな豆です。日本では、「ひら豆」とも呼ばれています。カレーやスープなどの煮込み料理やサラダなどに、よく使われている食べ物です。短い時間で火が通るので、水で戻す必要がなく、すぐに料理に使うことができます。今日は、スープにレンズ豆を入れました。レンズ豆には、ビタミンや食物繊維がたくさん含まれています。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
【世界味めぐり給食 アメリカ】
・牛乳
・ご飯
★チリコンカン
・レモンドレッシングサラダ
・バレンシアオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日の給食は、世界味めぐり給食で、アメリカのチリコンカンを作りました。チリコンカンは、アメリカのテキサス州で誕生したといわれる、豆とひき肉の煮込み料理です。本場のチリコンカンは、チリ(唐辛子)の辛みがきいたスパイシーな料理ですが、給食では、1年生も食べやすいように辛みを抑えて作っています。今日は、大豆と金時豆の2種類の豆を使いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書