最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:100
総数:341589
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

見上げれば・・・

画像1 画像1
 現在庄川中学校では、教員同士がお互いの授業を参観し研修を行う、互見授業週間を行っています。今日は国語の授業を参観しました。今年度は、生徒が「教科のおもしろさ」に気付くために教員はどのような「しかけ」をするか、ということにポイントをおいて、研修を進めています。感染症対策で、授業の進め方にも制限がかかる中ではありますが、教員の授業力を停滞させるわけにはいきません。
 
 「見上げれば がれきの上に こいのぼり ・・・」

 授業の最後には、この句に続く下の句(七 七)をつくり、発表しました。級友の発表に、自然と大きな拍手が起こる教室で、私自身も国語の魅力に触れた気がしました。短くて長い1学期が終わろうとしています。きっとこのこいのぼりが泳ぐ空は、真っ青だったに違いないと思いながら、教室を後にしました。

期末考査が始まりました。

 第1学期の期末考査が始まりました。1年生にとっては初めての定期考査です。みんな集中してテスト問題に向かっています。(写真上:1年A組、写真下:1年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

ライアン先生お別れ会&離任式

 今日は、ライアン先生の最後の勤務日でした。
 3年生の授業では、お別れの会を企画し、生徒が考えたレクリエーションを行いました。
 離任式では、ライアン先生からコミュニケーションで大切にしてほしいことについて話を聞きました。最後に今までの感謝の気持ちを込めて、みんなで花道を作って見送りました。ライアン先生から学んだことを今後の英語の学習にも生かしていきます。
Thank you so far.
I'll never forget you,Ryan.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は「砺波育ち雪たまねぎ献立」です。

 今日の給食は、砺波産の雪たまねぎを使った「鮭の雪たまねぎマリネ」と「玉ねぎドレッシングサラダ」です。生産者の方々に感謝しながら、おいしく給食をいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の生徒玄関前

 朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑来笑来プロジェクト

 1、3年生合同で笑来笑来プロジェクトが行われました。
 中学校に入学して分からないことや不安がたくさんある1年生と最高学年となった3年生が座談会を通して、意見交換を行いました。
 これからの学校生活も助け合ってよりよい庄川中学校になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮎釣り体験に参加しました。(3年生)

 庄川スポーツクラブ「アユーズ」の鮎釣り体験会が早朝に行われました。参加した3年生は、長い竿の扱いが難しそうでしたが、根気よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄中タイム

 帰りの会の前の時間(庄中タイム)では、各学級でアンケートを実施したり、学級費の使い道や学級の諸問題を解決するために話合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/6 始業式、新任式
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707