最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:115
総数:345700
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

10/13(木)中間テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習面でも「実りの秋」です。今日から第2学期中間テストが始まりました。皆集中して問題を解いていました。よい成果が上がるよう期待しています。

10/9(日) 華やかに県中文祭

 高岡文化ホールで、富山県中学校文化祭が開かれています。本校からも、美術作品や書道作品等が出品されています。中学生の感性が感じられる、華やかな会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金)第3学年技術・家庭 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術・家庭では、情報教育が始まり講師をお招きして学んでいます。第3学年では、タブレット端末を用いながら、学校紹介や部活動紹介のプレゼンテーションを制作する課題に取り組んでいます。楽しみながら実践的に学ぶ姿がみられます。

10/7(金)第2学年「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、9月下旬の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の学習のまとめを行っています。実社会での貴重な体験であり各事業所ごとに内容も異なるので、生徒たちは皆真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。

10/6(木)第3学年アルバム作り開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の学習・思い出をまとめるアルバム作りが始まりました。各生徒が自分で選んだ写真を切り貼りし、レイアウトを始めています。22日の学習発表会では、学年展示室で展示されます。ぜひ、楽しみにお待ちください。

10/6(木)3年 芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学年の技術・家庭科の時間に、初夏に苗植えを行ったさつまいもを収穫しました。太く伸びた芋のつるをはがし、マルチのシートや土を取り除くと、大小も形も様々なさつまいもが顔を出し、手に取った生徒たちには喜びがあふれました。これからも様々な収穫が得られるよう願っています。

10/4(火) できた!

画像1 画像1
 2年数学の授業風景です。2元1次方程式のグラフの書き方を、全員がマスターすることが目標です。クラスのそこかしこで「ここからどうするの?教えて!」「これはね…」という教え合いが始まりました。「先生、できました!」と次々と合格をもらう生徒たち。見事、全員合格達成です!

10/3(月) もしもに備えて

 水害が発生したときに備え、避難訓練を行いました。緊急放送が流れた後、生徒は落ち着いて行動しました。歩いて、避難場所である庄川小学校グラウンドに避難完了です。
 防災士の中川さんから、避難のポイントや災害発生時の心構えを教わり、防災や共助について考える大切な機会となりました。
画像1 画像1

10/1(土) 県中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
 男子総合30位、女子総合24位でした。
 力の限り走り、襷をつなぐ姿、感動的でした。
 本当によく頑張りました。

9/29(木) 顔つき

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も4日目を迎えました。戸惑いや緊張が見られた初日に比べると、「社会で働く」という自覚の深まりとともに顔つきが変わり、とても頼もしく感じられました。
 いよいよ明日が最終日です。事業所の方への感謝の気持ちをもって、更なる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生がもうすぐ帰ってきます

 今、バスは砺波インターをおりたそうです。

9/29(木) 一心不乱

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生数学の授業の様子です。今日の学習で、1次方程式マスターを目指しているようです。素晴らしい集中力!真剣に取り組む姿は美しいです。

9/28(水) 今学校には

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が本日修学旅行に出発し、2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」中。
 今学校には、生徒は1年生のみです。
 落ち着いて過ごしています。整然とした給食準備中の様子です。

9/27(火)本物から学んでくること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から2日間の修学旅行を前に出発式を行いました。実行委員が徳・知・体それぞれの目標を再確認し、実行委員長が決意表明を述べました。生徒たちが「感受性を高め」「本物から学ぶ」ことができる修学旅行実現のため、安全に配慮しながらサポートいたします。

9/27(火) 社会で学んでいます(2学年)

 昨日から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。生徒は各事業所に分かれて、農業体験や料理作り、部品の製造等たくさんの活動をしています。初めての体験に緊張しながらも、1日が終わった後に「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
 残りの3日間でどんなことを学び、感じてくるのかとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/27(火)花のある風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 「となみ花と笑顔のプロジェクト」で、学校に素敵な花が届きました。ふと足をとめて、花を眺める生徒の姿。花のある風景に、気持ちも安らぎます。生徒たちが水をやり育ててきたプランターの花も、まだ元気に咲いています。

9/22(木)庄川地域教育支援協議会事業 高岡商業高等学校吹奏楽部演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄川地域教育支援協議会主催で、高岡商業高等学校吹奏楽部を庄川生涯学習センターにお招きし素晴らしい演奏を聴く機会を得ました。本校吹奏楽部員も「宝島」で共演し、実力を伸ばす貴重な経験となりました。「音楽の力」を感じる感動的なひととき。ありがとうございました。

9/22(木)冬服への移行期間について

本日、お知らせの文書を配布しました。
ご確認ください。

冬服への移行期間について

9/21(水) 準備万端に!

画像1 画像1
 来週28日、29日の3年生修学旅行に向けて、実行委員が中心となり、しおりの読み合わせを行いました。「ここは大切なので、しおりに線を引いてください」と実行委員が言えば、一斉にペンが動く3年生です。いろいろな「学び」をみんなで大切にしている学年。さらなる成長が楽しみです。

9/21(水) 目指せ!挨拶・笑顔名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北國銀行砺波支店から講師を招き、2年生の「マナーアップ講座」を行いました。「挨拶や立ち居振る舞い、笑顔がその人の印象を決める」と教わり、熱心に練習する様子がみられました。
 来週月曜日から、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まります。早速、学んだことを生かすチャンスが来ると、みんなはりきっています。事業所の皆様、よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707