最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:195
総数:345565
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

いよいよ夕食 4/25(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中の学習が終わり、いよいよ夕食です。皆思い思いに食事を選び、食べ始めています。今夜の講演、明日の班別活動に向けてエネルギーを蓄えています。

修学旅行出発! 4/25(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れた朝になりました。三年生がいよいよ修学旅行に出発です。元気に活動して参ります。旅行中もHPに記事を掲載いたしますのでよろしくお願いいたします。

授業参観、PTA総会、学年懇談会 4/22(土)

 午後に授業参観、PTA総会、学年懇談会を実施しました。たくさんの方がご来校くださいました。ありがとうございました。
 生徒の活動を熱心に見ていただき、また、教職員やPTA役員の方々の話をしっかり聞いてくださっていました。令和5年度のよいスタートができていること、ありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発式 4/21(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(火)からの3年修学旅行に先立って出発式を行いました。実行委員長がテーマ「発見 共に学び楽しむ」を再確認し、「自ら考え行動する」態度を旅行前から事後学習まで貫いてとらえることが大切であると校長が励ましました。ぜひ、成果を上げてもらいたいと思います。

修学旅行集合・乗車練習 4/20(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北陸新幹線を使う修学旅行は本校初となります。そこで、集合隊形練習と併せて乗車練習を行いました。初めてながら、なかなかスムーズな動きとなり安心しました。実際の現場では人混みや騒音も考えられます。練習を生かして行動してほしいものです。

生徒たちの楽しみ 4/20(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での楽しみといえば、給食がその一つ。新型コロナの影響がだんだん小さくなりマスク着用が個人の判断となる中、校内で全員が必ずマスクを外すのが給食時間。修学旅行への期待も増しています。あと5日です。

修学旅行のしおり読み合わせ 4/20(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年修学旅行実行委員4名が中心となって、来週出発の修学旅行のしおりについて読み合わせを行いました。各自が事前に各教室で製本したしおりを持ち、真剣な表情で聞いていました。あと5日間で必要な準備に取り組んでいきます。

新しい出会いを大切に 4/19(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4教科のうち、音楽・美術・家庭の先生方とは毎日お会いすることができません。今週は各クラスでそれぞれ新しい出会いがありました。これから学習をより深めていくためにも、新しい出会いを大切にし、前進してほしいものです。

図書室の使い方について 4/18(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業では、図書室でオリエンテーションを行い、本の借り方や返し方について教えてもらいました。読み聞かせでは、学校司書のお話にじっと聞き入っていました。また、興味をもった本を、友達と顔を突き合わせて読み合う姿も見られました。

進路のお話 3年生 4/13(木)

 学年で進路の話を聞きました。自分事として捉え、考えている生徒の真剣な表情に、教員集団もがんばる決意を新たにしました。
 庄中生の未来に向けて、決起集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標を考える 2年生 4/13(木)

 2年生が朝、タブレットに自分の意見を書き込んでいました。学級目標を考える際に、自分の考えを記入しました。それを基に、グループや全体で自分たちの目標にどんなことが必要か、考えを深めました。
 「覚えられるものがいいよね」「やっぱり『自分から』は外せないよね」と真剣に語り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育で、ダッシュ! 4/12 (水)

 1年生はA,B組合同で授業をしています。あいにくの雨で本日は体育館での短距離走。タイムをアップするために、どうスタートを工夫するか、という授業でした。
 先生の実演から学びから、生徒たちは体を低い姿勢のまま走ろうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイディア スケッチをしたよ 4/12(水)

 1年生は美術の時間に好きなテーマを決めて、アイディアスケッチをして、自分のマークを作る活動をしています。
 自分の好きな〇〇をすぐに決めて描いている生徒、悩みながらいろいろなものを思い浮かべている生徒。改めて、芸術は思考を伴う知的な営みであることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会・部活動紹介 4/10(月)

画像1 画像1
 上級生から新入生へのガイダンスが行われました。服装などの基本ルール、生徒会や委員会のはたらき、そして各部活動の紹介です。どの部も、親しみのある紹介と勧誘を行いました。新入生にとって役立つ時間となりました。

みんなで合わせて

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業では、グループでペースとリズムを合わせて走る活動を行いました。最初は難しそうでしたが、走るうちにお互い息を合わせて走ることができました。授業後には「久しぶりに運動した。」という声も聞こえました。

数学ガイダンス 2年生 4/11(火)

 今日は数学のガイダンス。どのように学習を進めていくかを確認した後、「財残と借金」ゲームをしました。トランプを用いて、頭を使います。楽しい声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 勧誘の第一歩 4/11(火)その2

 さきほどのポスターの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 勧誘の第一歩 4/11(火)その1

 昨日に部活動紹介を行い、掲示版に勧誘のポスターが貼られました。上級生の願いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の準備、手際よく4/11(火)

 1年生は庄川中での給食が本日2回目。箸が長く、重くなったことに、「中学校に来たのだな」と思いを深めていました。
 小学校でも準備をしていました。手際よく盛り付けていたこと、小学校での学びが甲斐性として表れていました。うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生と 4/10(月)

 2,3年生は授業が始まっています。3年生の英語の授業では、新しいALTの先生や仲間に自己紹介をしました。自分の好きな〇〇を紹介する活動では、アニメやフルーツなどを紹介していました。それぞれの個性が出ていて、楽しく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
4/25 修学旅行
4/26 修学旅行
4/27 修学旅行
4/28 吉田沙保里トークショー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707