最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:115
総数:345689
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

後期生徒会役員選挙 9/13(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの生徒のリーダーを決める後期生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。それぞれの候補者から思いの詰まった演説が繰り広げられたほか、質問も多く寄せられ生徒の関心の高さが感じられました。帰りの会で当選者名のみが発表されます。

9.11は何の日? 1年生 9/12

 1年生の道徳の時間に、アメリカで2001年に起こった「同時多発テロ」の映像から、いろいろなことを考えました。国際貿易センタービルに、ハイジャックされた2機の飛行機が突っ込みました。生徒は22年前の出来事ですので、知らない出来事です。世の中の不思議、難しさを感じた時間でした。道徳の時間だからこそ、話し合える、考えられる貴重な時間でした。
画像1 画像1

朝顔に学ぶ 9/12

 中庭に朝顔の鉢が3つあり、白い花、薄紫色の花を咲かせ、我々を楽しませてくれています。8/31に小さな毛虫がいました。翌朝9/1の朝、全ての葉がなくなり、ころころの毛虫が無心で葉っぱをかじっていました。
 育てていた人の失望はいかばかり。ですが、最近、朝顔に小さな葉が出てきました。花も咲き、再び楽しませてくれています。小さな葉は希望の葉。たくましく生きることを教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 本格化! 2年生 9/12

 2年生も合唱の学習をしています。曲は「旅立ちの時」です。沖縄の音階によるメロディーが明るく、時にもの悲しく聞こえます。校舎に、廊下に「真剣に歌う声」が響くことの、すばらしさ。生徒の真剣な取り組み、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 本格化! 1年生 9/12

 10/21の学習発表会に、合唱コンクールがあります。各学級での練習が本格的になってきました。1年B組では「マイ バラード」を歌います。声をそろえることは、心をそろえること。合唱練習は学級づくりでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区新人陸上大会 その4

 100m決勝に進みました。日頃のトレーニングを着実に積んでいることが、力になっています。
画像1 画像1

地区新人陸上大会 その3

1500mでもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区新人陸上大会 その2 9/8

 フィールド種目にも挑戦しています。走高跳びで、男子バレーボール部の部員が、跳躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区新人陸上大会 その1 9/8

 今日は砺波地区の1,2,年生の陸上競技大会が小矢部陸上競技場で開催されています。練習期間は短かったですが、力を出そうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方を考える道徳 2年生 9/7

 2年生は道徳の時間にホスピスでボランティアをしている北村さんの行動について考えました。余命いくばくの人に物事を依頼する行動について、北村さんのどんな思いが隠されているのか、考えました。ノートに書いた記述を、立って読み歩きます。何人かが話すより、多くの意見にふれることができ、考えを深めた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間 楽しいよ 1年生 9/7

 9月、10月は1年生が専門の先生から書道を学びます。第1回の今日は、楷書の基本点画を教わり、実際に書きました。先生から「集中力」「素直に学ぶ姿勢」「やってみようとする心」がいいとほめていただきました。
 次回から楷書で1点「天地」、行書の基本で2点「大木」「月光」を教わります。学習発表会に展示の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新人大会等の壮行会を行いました。 9/6(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ新しいメンバーが中心となって部活動や各種活動が活発になってきています。新人陸上、各競技の新人大会、アートワーク大会、県中学駅伝などの競技や大会がこの9月は目白押しです。いくつかの大会に重複して出場する1・2年生もいます。ほとんどが応援する側となった3年生。一年前の自分を思い出し精一杯応援していました。「最大の敵は自分」。何をも恐れずにもてる力を発揮してほしいものです。

語り合う場 3年生 9/6

 学級活動の時間に、カードを引いて、それにマッチする夏の思い出を紹介しました。「笑顔になったこと」「ヤバい!」など、それぞれの生活から思い出の1シーンを教え合っていました。学級に和やかな空気が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路の学習 2年生 9/6

 学級活動の時間に、高等学校について調べました。高等学校の名前や、学科、場所など、分からないことがたくさんあります。分担して調べ、紹介します。気になる学科がたくさんある様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて 1年生 9/6

 1年生が合唱コンクールの曲を練習してます。ジブリの「君をのせて」を選んだ学級があります。パートに分かれて練習しました。キーボードで音を取りながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やってみよう!命を守る安全行動

防災意識を高めることを目的に「シェイクアウト訓練」を実施しました。
非常時の訓練放送に合わせ、今いるその場で、それぞれに考えて安全行動をとることができていました。「低い姿勢。頭を守る。動かない。」が原則です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の昼休み 9/5

 昼休みに体育館をのぞくと、バスケットボールでドリブルをする音がします。1、2年生がフリースローを楽しんだり、ドリブルシュートにトライしたりして、昼休みを過ごしていました。
 9/8の新人陸上大会に出場する生徒が、走り高跳びの練習をしていました。仲間の応援を受けながら、何本も跳んでいました。成果を出すには、人が休んでいるときに、情熱を傾けることがいるのだな、と姿で教えてくれました。笑顔で、繰り返し技術練習をしていました。本番に向けて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 ダイジェスト7 解団式(白)

 白団も「ありがとう」の言葉があふれていました。円陣を組み、「栄光のかけ橋」をみんなで歌いました。心に残る曲になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 ダイジェスト6 解団式 (赤)

 楽しかった団活動。3年生から、協力してくれた1,2年生にお礼の言葉がありました。感動の涙がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 ダイジェスト5 選抜リレー

 最終種目であり、勝敗が結果を決定づけます。さわやかに駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
3/7 県立一般入試
3/8 県立一般入試
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707