最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:100
総数:345782
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

地区選手権大会 ソフトテニス競技 6/16

朝、雨がぱらつきましたが、晴れ上がり、昨日の団体戦に続き、個人戦が開催されています。日頃の練習の精度がでます。がんばれ!庄中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール 優勝 6/15

砺波地区選手大会バレーボール競技で、男子バレーボール部が優勝しました。県選手県大会に向けて、課題を克服したいとキャプテンが志を新たにしています。優勝、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

庄川のきれいな景色 6/15(土)

 美術部は水記念公園周辺で写生大会がありました。広い公園の中を散策し、自分の描きたい場所をスケッチしていました。作品の〆切まであと1ヶ月。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区選手県大会 6/15

今日は各競技で、地区選手県大会が行われます。庄川体育センターでは、剣道競技が行われます。運営に当たる先生方は昨日よりラインを引くなど会場設営をしてくださいました。日頃磨いてきた技を出せる日であってほしいです。
他の競技に参加する生徒も早朝より集まり、練習して会場に向かいました。がんばれ!庄中生!

画像1 画像1
画像2 画像2

暑くても 清掃は丁寧に 6/14

今日は朝から気温がぐんぐん上がった日でした。暑くても、丁寧に清掃をしていて感心させられます。見ている方の心も磨いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんどん音読 6/14

2年生の英語の時間。机の上には「どんどん音読シート」があります。言語は、読んで、聞いてを繰り返す中で、身に付いていきます。先生に聞いてもらい、OKサインをもらいます。音読上手になって、英語力をパワーアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さなんて関係ない 今日も頑張る庄中生!

 暑い日が続きますが、庄中生はどの授業においても真剣に、元気に取り組んでいます。上:2年数学、中:2年家庭(調理実習)、下:3年総合的な学習の時間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快音が響きます 6/12

3年生が保健体育の時間にソフトボールを使ってTボールに取り組んでいます。今日の後半はゲームでした。緊張しながら打ちました。気持ちのよい音が鳴りました。歓声があがる楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードルに挑戦 6/11

2年A組の生徒がハードルの授業に入りました。今日は歩幅やリズムに気を付けて跳んでみる時間です。ぶつかった時の怖さを軽減しようと、まずは、倒して、リズムよく越えていく練習から。「1,2、3〜」と声をかけながら跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

細胞分裂を観る 6/11

3年生の理科の時間に観察をしました。細胞分裂を確認するためです。入試にもよく出るところで、実験の手順等も確認する必要があります。担当の先生が、この実験のために「ねぎの根っこ」を培養して材料を作りました。生徒たちは真剣に観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

酸化物から炭素を取り除くには 6/11

2年生の理科の時間に、教室で実験の演示がありました。みんな興味深々でした。実際に見ることで、学んだことを確認したり、新しい疑問が湧いたりします。火を付けてみたい生徒、燃えているマグネシウム火ばさみで持ちたい生徒、自分たちでも実験したい旨を申し出る生徒と、意欲的な生徒が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の説明文 6/10

1年B組で、説明文を読んでいます。今日は序論、本論、結論に段落を分け、作者のつたえたいことはどこに書かれているか、確認しました。段落の分け方もいろいろあり、伝え合うことで考えを深めた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチをよりよくするために 6/10

1年生で国語の時間にスピーチに挑戦しています。今日は、練習したスピーチを仲間に聞いてもらい、より楽しいスピーチになるようにアドバイスをしてもらいました。さらによくなるよう、がんばる意欲がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

木彫りの作品を完成させよう 6/7(金)

 美術部では、昨年に引き続き、庄川挽物木地 伝統工芸士会の方に来ていただき、2年生が挽物体験を行いました。
 昨年度はお皿の裏面を削り、今年度は表面を削ってお皿を仕上げます。今日から数回に分けて講師の先生にご指導いただきます。どんなお皿ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラフや図表の効果は 6/7

2年生の国語で、説明的な文章を読んでいます。グラフや図、表がどのような効果をもたらしているか、考える授業でした。自分の考えを同じ図表を分析した人と交流して聞き合います。最後にグループの人に教えることになっています。一人一人が重要な任務をもっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル、跳びます 6/7

1年生の保健体育でハードル走の学習を進めています。前足の上げ方、後ろ足の抜き方、など克服したい自分の課題を明確にします。タブレットで撮影してもらった動画をもとに分析して課題をつかみます。早く跳べるようになって、スピードアップを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を植えるよ 6/6

今朝、早く来た委員会の生徒が、プランターに土を入れ、花の苗を植えていました。環境
・ボランティア委員会の生徒たちです。たくさんの苗をいただきました。皆で協力し、心の和む環境をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

はんだ付けに挑戦 6/6

2年生の技術の時間に、電子回路をつくっています。はんだ付けで、基盤を完成させていきます。身近に回路を用いていることや、作業の楽しさを教えてくれる生徒がいました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今が伸び盛り 食べ盛り 6/6

1年生の食育指導に砺波市学校給食センターから栄養教諭にお越しいただき、いろいろなことを教わりました。栄養を摂る日々のことに、注意を払って生活したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会活動で、取組を考えました 6/4

1年A組の学級会活動を、他校の先生方が参観に来られました。よりよい学級にするためには、もっとメリハリが必要であると考えた生徒たち。どうやってメリハリを作るか、考えました。自分の問題として、よく考えた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
7/1 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(〜5日)
7/6 県選手権大会(〜7日) 一部競技
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707