最新更新日:2024/06/17
本日:count up245
昨日:294
総数:343462
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

描いて歌って 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限目は、1年A組では美術、1年B組では音楽の授業です。。美術では習った技法を使って作品を制作し、音楽ではパートごとに音を確認しながら歌っていました。友達と声をかけ合いながら楽しく学習しています。

粘り強く個の学びを深める 6/12(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一学年の生徒は暑さに負けず粘り強く学習に取り組んでいます。
自分の考えをもつための時間とアウトプットする時間を大切に学び合っています。

献立を作ってみました!  6/6(金)

 1年生では、「今が伸び盛り、食べ盛り」をテーマに、成長期の栄養の取り方について学習しました。講師で来てくださった栄養教諭の方から、中学生は普段必要なエネルギーに加え、成長の分や運動の分のエネルギーが必要であると教えていただきました。また、最後に理想的な献立として自分たちで給食のメニューを考えました。2学期の献立になるかもしれないと言われ、真剣にワークシートにメニューを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に速く! 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかあゆ学級は、国語の時間に、視写に取り組みました。
丁寧に早く文章を書くことを目標に真剣に取り組む姿が印象的でした。

視写の後は、取り組みに対して振り返り、
関連作品について解説した動画を視聴しました。

企画実行! 6/3(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、庄中タイムの時間に班ごとに企画したレクリエーション活動を行いました。誰が花びらをもっているか少しの動きも見逃さないように注意深く観察して、答えを伝えていました。グループ分けを何回もして、時間いっぱい楽しんでいました。次回も楽しみですね!

地区陸上 2日目 その2 6/1

予選を勝ち抜き、決勝に進んでいる生徒がいます。短期間でしたが、朝の練習の成果を出そうと諦めずに最後まで粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい学級を目指して 5/30(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、よりよく学級を目指して、学級会を開きました。
みんなで、現状や課題について共有し、対する取組を話し合いました。
議長団を中心に、真剣に考える議論を行う姿が印象的でした。
次回は、取組の決定です。自分たちのことを自分たちで話し合って決めることは大切だと感じました。その次は実践です!

確認テスト頑張っています! 5/29

 今日は、2限に数学、5限に国語の確認テストがありました。生徒たちは、休み時間にワークを確認するなど、このテストに向けて準備を進めていました。確認テストは、残すところ明日の社会のみとなりました。最後まで粘り強く学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の成果

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から確認テストが始まりました。1年生にとっては、入学後初めてのテストです。休み時間は、友達と問題を出し合って要点の確認をし、時間いっぱい頑張る姿が見られました。

アルバム完成! 5/23(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、校外学習の事後学習を行い、各班で作成したアルバムを掲示しました。他の班や隣のクラスのアルバムを見て、楽しそうに話しています。まとめ方やレイアウトについて褒め合っていました。いいところはまねて、次回に生かしたいですね!

総合的学習の時間 楽しかった五箇山を振り返って! 5/22(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の事後学習の一環として振り返りポスターを作成しています。

見やすく目立つように写真を組み合わせたり色や形を工夫したりしています。
作成を通して、自然と楽しかったことや大変だったことを共有していました。

共同作業を通して経験を共有するなど、有意義な時間となりました。

庄中タイムにて 5/21(火)

 5月21日(火)の6限に庄中タイムがありました。クラスごとに生徒自身が企画し、交流を深めるという時間です。1年生では、A組B組とも、どのような活動をするか話し合いました。班ごとに企画を考えていくようです。どのような活動をしていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の保健体育は 5/17

3年生保健体育に意欲的に取り組める生徒が多くいます。今日は男子は走り高跳び、女子は走り幅跳びでした。男子の走り高跳びでは、助走の距離や体の使い方を工夫していました。皆さん、バーを越えたい気持ちで一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の制服はどうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科では、衣服の選択と購入について学習しています。既製服を購入する時のポイントについて意見を出し合い、素材やサイズ等いろいろなことを考えて購入したほうがよいことを学びました。また、購入した既製服でもサイズや丈を補正することができることを学習し、自分の制服の丈はどれくらい補正できるかを確認しました。

団結 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、校外学習の事後学習を行っています。今日は、校外学習を終えて感じたことを振り返り、まとめました。また、当日の写真をもとに話合いながら各班でアルバムづくりをしました。完成が楽しみです。

無事に踏破しました! 5/13(月)

 1年生の校外学習は、無事に菅沼集落まで踏破することごできました。途中、しんどい気持ちになることもありましたが「頑張れ!」「あと少し!」の励ましの声で、乗り越えることができました。これから帰校しますが、元気な姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと少し! 5/13(月)

 1年生の校外学習も終盤に差し掛かっています。最後の休憩所を出発しました。ゴールまで、粘り強く頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相倉集落に着きました! 5/13(月)

 1年生の校外学習は、雨のため予定を変更して五箇山トンネルの前から菅沼集落に向かっています。先程無事に相倉集落に到着し、弁当の時間を楽しんでいます。行程はまだ半分。頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての生徒総会5/9(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会員として要項を事前に読み込み、生徒総会に臨みました。

みんなで協力してよりよい庄川中学校になるよう生徒会活動への意欲が高まりました。

それぞれの学び5/9(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は元気いっぱいです
個人で、ペアで、全体で、
色々な形で粘り強く学習に取り組みました。
学校行事
6/17 休業日・家庭学習強調週間開始(〜23日)
6/18 教育相談(〜24日)
6/21 期末考査
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707