最新更新日:2024/06/17
本日:count up181
昨日:294
総数:343398
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

今朝の「○の日運動」

 今日は、1月30日です。生徒会主催の「○」の日運動」には、多くの生徒が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式

 先日行われた来年度の前期生徒会役員選挙で当選した生徒に当選証書が渡されました。今年度の後期生徒会からの引き継ぎ式も同時に行われました。新たなメンバーでよりよい庄川中学校を作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 生産者との会食会

 1月24日〜30日の全国学校給食週間に向けて、砺波地域の生産者の方との会食会を行いました。給食委員の生徒22名が参加し、生産者3名の方から食材について詳しい話を聞くなど、生産者の思いに直接触れることができました。
 生徒は「生産者の方との会食を通して、感謝の気持ちが強くなった」「砺波地域の食材の中には、県外や国外に届けられているものがあると初めて知った」「食材の知識を全校生徒にも伝えて、興味をもってもらいたい」という感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会活動

 3学期が始まって1回目の生徒会委員会活動を行いました。この時間に後期の生徒会委員会の活動を振り返りました。上:保健・体育委員会、下:図書委員会(後期生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2

SNSスタンダード(案)への取組

 19日の生徒集会で生徒会総務委員会が、SNSへの関わり方について学級で話し合った結果を、今後の取組のスタンダード(案)として発表しました。まず、この冬休み期間中にどこまで守れるか取り組んでみることを提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSスタンダードづくり

 生徒会総務委員会では、SNSの利用の在り方を生徒自身で見直すための取組を進めています。先日、放課後の時間を利用して、学級で話合いを行いました。
 それぞれの学級で話し合った結果をもとに、生徒会執行部等が19日の生徒集会で、今後の取組について提案を行うことになっています。
画像1 画像1

委員会活動

 6限目に委員会活動を行いました。
 各委員会では、2学期の振り返りを行うとともに、2学期末に実施する「生徒集会」での発表内容等について、様々な意見を出し合いました。(生徒会執行部)
画像1 画像1

生徒会での活動

 執行部では、すべての委員会の活動内容を表にして掲示しています。
 また、意見ポストを設置して生徒の意見も委員会活動に取り入れるようにしています。よい提案は実現して、誰でも過ごしやすい学校を目指しています。
画像1 画像1

「呉西(ゴーセイ)な日!!」生産者の方との会食会

 本日の呉西6市連携地場産献立「呉西(ゴーセイ)な日!!」に使用された食材の生産者等、給食に関わる方を招き、会食会を実施しました。
 今回は、地元の(有)泰栄農研さんからは、メンチカツに含まれるキャベツの他、小松菜やカブ等、いろいろな食材を提供していただいていることを教えていただきました。みんなは「おいしい!」と笑顔で給食を味わっていました。
(給食委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会係会

 24日(木)1限、学習発表会を振り返る係会を行いました。各係に分かれて、次回の学習発表会に向けて、改善点などを話し合いました。(後期生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールリハーサル

 今日は、合唱コンクールのリハーサルと学校ステージのリハーサルがありました。合唱コンクールのリハーサルでは、生徒ひとりひとりが真剣に歌っていました。学校ステージのリハーサルでは、今日までの練習の成果を確認しました。(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会テーマ企画作成中

 いま生徒会執行部では、学習発表会に展示するモザイクアートを作成しています。準備期間中の活動や練習の様子を写真に撮り、それを並べて構成画にしようとしています。(生徒会執行部)
画像1 画像1

小学校に学習発表会のポスターを持って行きました!

 生徒会長、副会長が小学校へ出向き、学習発表会のポスターを小学校の生徒たちに届けてきました。生徒たちは、学習発表会に向けて準備を進めています。ぜひたくさんの方々に見に来ていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1

庄川小学校より学習発表会開催の案内をいただきました。

 昼休みの時間に庄川小学校の児童代表2名が来校し、小学校の学習発表会の招待状を届けてくれました。学習発表会の開催を楽しみにしています。(後期生徒会執行部)
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

 1限目、立ち会い演説会が行われ、会長と副会長の各候補者は立候補への思いを熱心に訴えていました。生徒達は、各候補の公約を掲載したプリントを見ながら、応援演説や候補者演説に耳を傾けました。
 演説の後は、そのまま投票に移りました。本校では、記載台や投票箱は大人の選挙に使用されている物を、市役所から借りてきて実施しています。投票用紙を渡す、記載台で書く、投票するという流れは、本番さながらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成功祈願!

 明日の体育大会に向けて、団役員で成功祈願をしました。「わくわくする体育大会」になりますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2

団活動

 明日の体育大会に向けて、最終練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

招待状をもって小学校へ!

 生徒会長、副会長が小学校へ出向き、体育大会の招待状やポスターを小学校の生徒たちに届けてきました。生徒たちは、体育大会に向けて一生懸命練習を進めています。ぜひたくさんの方々に見に来ていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1

体育大会に向けての係会

 9月7日(土)の体育大会に向けて各係が、それぞれの仕事の内容や当日の動きについて確認を行いました。また、今後の係活動についての説明も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 部門別審査会

 赤団・青団どちらとも、今日まで応援の練習やマスコット作成に頑張ってきました。応援合戦やマスコットについて、先生方からアドバイスをいただき、よりよい体育大会になるように今後も頑張っていきます。(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

生徒・保護者限定(PW)

案内 お知らせ

各種たより

進路関係

様式等

いじめ防止基本方針

砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707