最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:9
総数:24519
ようこそ 中正小学校のホームページへ

5/27(月)避難訓練

今日の避難訓練は 地震を想定したものです。

いつも全員の先生が校内にいるとは限りません。
今日は 校長先生が出張だったことにして、
職員室で どのように通報したり 全校に連絡をしたりするかを
検証しました。

屋外に避難する際に 頭を守ったり
上からの落下物を意識したりすることが大切です。

5/27(月) 水泳学習スタート

少し日がかげっていましたが、プールでの水泳学習が始まりました。
学校では、今の時期にしかできない学習です。空腹や疲れは大敵です。

体を鍛えるとともに、健康管理にも 関心をもってほしいです
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24(金) 学校訪問

津山市教育委員会から 5名の方が 中正小学校に 来校されました。

学校の説明の後 授業を観ていただきました。

中正小学校の児童や先生にとってよりよくなるように
指導・助言をいただきました。



 

5/22(水)なかよしの日

画像1 画像1 画像2 画像2
中正小学校には「なかよしの日」があります。

集会活動や清掃活動,なかよし班遊びなどを中心に
より温かく より過ごしやすい学校生活を創り出すために
縦割りの活動をしています。

なかよし班ごとに分かれて 給食を食べたり
そうじの代わりに遊びをしたりします。

・なかよし班結成式(4月)   ・清掃活動(毎日)
・春の遠足ウォークラリー(4月)  ・全校集会
・なかよし班給食・なかよし班遊び
(第3水曜日を中心に「なかよしの日」)
・6年生を送る会(3月)

このような予定です。

今日は ドッジボールをする班や おにごっこをする班がありました




5/21(火)音読・暗唱大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年「歩くうた」「水平線」
5年「だいじょうぶ だいじょうぶ」
6年「生きる」

「はっきりと落ち着いて表現できていました。
「聞いていて 心が温かくなりました」
「生きることを 自分の心に感じながら 発表できていたと思います」
「学びがいっぱいできた発表を聴くことができました」
など 地域の方からの感想をいただき 児童の励みになりました。

第2回 音読・暗唱大会は2月に行う予定です

5/21(火)音読・暗唱大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年「ぼくはかぜのこ」「たんじょうび」
1年「あいうえおのうた」「ことばのあくしゅ」
3年 季節の俳句

「2人で言うところがよく合っていたので 練習の成果がでたと思います」
「身ぶりや手ぶりがあったので、かわいらしかったです」
「俳句の意味をよく調べて 作者の気持ちを大きな声で発表できました」など
各学年に感想を言ってくださいました。

5/21(火)音読・暗唱大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開日 2日目
21日(火)午後は 図書委員会の運営による音読・暗唱大会です。

2年→1年→3年→4年→5年→6年の順に発表しました。
地域の方や 保護者の方も たくさん 聴きに来てくださいました。


5/17(金)民生児童委員さん学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久米中ブロックの民生・児童委員さんが5/13(月)の朝のあいさつ運動に続いて来校されました。

学校の様子を簡単にお話しした後、各学級の授業を参観していただきました。

電子教科書 プロジェクター スクリーン タブレットなどのICT機器が昨年度の途中に整備されました。

委員の方々に今回初めてICT利用の様子を見ていただきました。

新学習指導要領の英語科 プログラミング教育についてもお話しすることができました。


5/14(火)プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続くと プールでの学習が待ち遠しくなります。
今月末には 水泳学習が予定されています。

1〜3年生はプールサイドを掃除しました。
4年生はトイレや更衣室等、
5年生は大小プールとオーバーフロー、階段等、
6年生は大プールをきれいにしました。

1年間のプールの汚れがどんどん落ちて、「みんなでがんばってよかったなあ」と自分達の仕事ぶりを振り返ることができました。


5/10(金)ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の下 なかよし班ごとに歩く「春のウォークラリー」で
中北下の三成(さんなり)古墳に行きました。

何カ所かのポイントで 「三成古墳はいつ発見されたでしょう」とか「民具館に 古い時計は何個あるでしょう」など6年生が考えたクイズをして 全員 たどりつきました。

お昼は お家の人に作ってもらったおいしい弁当を食べて 楽しい時間を過ごしました。

この日は気温が30度を超えて とても暑くなりました。 

5/7(火)連休明け

画像1 画像1 画像2 画像2
10連休明けの火曜日でした

元気に来られるかと心配していました。

久しぶりに会う友達と一緒にグラウンドで遊び、歓声が響きました。

学校には 子ども達の姿が よく似合います。

4月26日(金)交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から なんと10連休。家での過ごし方は 教室で担任の先生からお話がありました。

1・2年生は 安全な歩き方  
3・4年生は 自転車の安全な乗り方  
5・6年生は自転車シュミレーション・講話の学習をしました。

先日の避難訓練や 交通安全教室など 命を守る学習は すぐに役に立つことばかりではありませんが、いざというときに必ず役に立ちます。

真剣な態度が見られました。

4月25日(木) 毎日のそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の使ったところの掃除は 当たり前ですが、使っていないスペースもきれいにすることができるのは 素晴らしいです。

76人でこの広い校舎を全部 掃除することはできません。

毎日の掃除の時間を有効に使って 学校をピカピカにみがきましょう。

4月23日(火)学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は10連休があるので、早めに学校の様子を知っていただくために 4月に学校評議員会を実施しました。

学習面 生活面 環境面での課題をお話ししてから 各学級の授業を参観しました。

その後、教務主任 生徒指導主事 保健主事からも成果や課題をお伝えしました。

4月22日(月)家庭訪問

今日から24日まで 家庭訪問があります。

自宅での話はリラックスした雰囲気で いろいろなことを教えていただけます。
 

4月19日(金)参観日 PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度 最初の参観日です。
たくさんの方が参観に来てくださいました。

入学して まだ2週間足らずの1年生も 手を挙げて発表したり、大きな声で返事をしたりしていました。

どの学年もお家の方の前で 張り切っていました。


PTA総会や学級懇談にもほとんどの方が出席してくださいました。

4月18日(木) 全国および岡山県学力・学習状況調査

6年生は 全国学力・学習状況調査で 国語40分 算数40分の学力調査と 学習状況調査を受けました。

3・4・5年生は 国語40分 算数40分の学力調査 5年生はそれに加えて学習状況調査を受けました。


自校採点や 問題の解説などを行い、中正小では どのように学習を進めて行くのがよいかを 検討します。

4月17日(水) 避難訓練

画像1 画像1
火事が起こった場合の 避難の仕方を学習しました。

もしも 家や学校以外の場所で火事が起こっても 「お・は・し・も」を守って安全に逃げてほしいと思います。


4月17日(水) がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が 生活科の時間に 校内を探検しました。

理科室や職員しつなどを回って それぞれの部屋ですることを2年生に教えてもらいました。

自己紹介カードを作って あいさつをしました。

職員室では 教頭先生とお話をしました。
理科室では ガイコツを見つけました。

4月15日(月) なかよし班結成

画像1 画像1 画像2 画像2
「なかよしの日」の なかよし給食や なかよし班遊び 春のウォークラリーなどで一緒に過ごす班の顔合わせをしました。

自己紹介 班の写真撮影などを通して 名前を覚えたり 一緒に遊んだりする仲間を意識できるようになってきます。

ドキドキの一年生に やさしい声かけができる中正小の子ども達です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立中正小学校
〒709-4602
住所:岡山県津山市宮部下686番地
TEL:57-2010
FAX:57-2078