最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:62160
6月予定アップしました!緑の募金へのご協力ありがとうございました。8616円、集まりました〜♪

あいさつニコニコ大作戦2

画像1
画像2
生活委員会があいさつニコニコ大作戦を継続しています。朝、もらったニコニコマークを台紙に貼っている児童をたくさん見かけます。たくさんあいさつをしていきましょう。登校の様子を見ていると日傘を差している児童も見かけます。熱中症対策ですね。マスクも登下校では外して熱中症対策をしていきましょう。

みんなでどろけいFinal

画像1
画像2
画像3
6月29日、今日はなかよし放課で5・6年生と体育委員がどろけいをしていました。
全学年実施するどろけいも今日が最後の日です。暑い中、子どもたちは元気よくどろけいをしていました。
計画した当初よりもかなり気温が上がってしまいましたが、体育委員が少しでも春木台小学校が楽しくなるよう企画したどろけい。熱中症対策としていろいろ声かけをして、無事にできてよかったです。
体育委員のみんな、お疲れ様でした。みんなの企画で春木台小に笑顔が増えました、ありがとう!!

本の寄贈

画像1
画像2
画像3
地域の方から本を32冊寄贈していただきました。虫を捕まえて観察している児童も多いですが、生き物の本もたくさんありました。また、「くまの子ウーフ」のシリーズもあります。みんなにたくさん手に取ってもらえるといいです。地域の方ありがとうございました。

みんなでどろけい2

画像1
画像2
画像3
6月28日、なかよし放課で今日は3・4年生と体育委員がどろけいをしていました。
梅雨が明け、とにかく暑いです。写真を撮るだけなのに、とにかく暑かったです。それでも子どもたちは必死に走り回って楽しそうでした。
帽子の着用やマスクをはずすことを意識させて、感染対策と熱中症対策の両立をしながら、子どもたちが学校を楽しく思えるようにいろいろ行っていければと思います。しかしホント暑い…、日常生活も気を付けましょう。

みんなでどろけい

画像1
画像2
体育委員会主催で「みんなでどろけいを楽しもう」という企画を行い、今日は、体育委員と1・2年生がどろけいをしました。体育委員が警察をやり、1・2年生が警察になって逃げていました。楽しそうな声が聞こえました。暑い日が続きそうです。外で遊ぶときは帽子をかぶりマスクを外しましょう。

春小あいさつニコニコ大作戦

画像1
画像2
春小あいさつニコニコ大作戦を生活委員会が主催して行っています。登校時に地域の人や友達や先生に5回あいさつができた人はニコニコマークをもらって教室にある台紙に貼っていきます。たくさんの人にあいさつできるといいですね。

七夕飾り

画像1
画像2
七夕飾りがしてある学年もあります。「字が上手になれますように」「ピアノがうまくなりますように」「プロ野球選手になれますように」「パン屋さんになれますように」それぞれがいろいろな願い事を書いていました。

先生たちのお勉強

画像1
画像2
画像3
6月21日、5年2組と6年1組の5時間目の授業で、他市町の教育委員会の方や他校の先生方が授業の様子を見に来ました。
校内現職教育の一環で、春木台小学校の授業の仕方や指導方法などを見ていただき、今後の教育の発展に努めるために行いました。
たくさんの大人たちが授業を見に来たため、子どもたちも少し緊張した様子でしたが、それ以上に授業をする先生が緊張しているようでした。
子どもたちだけでなく、大人も勉強する姿勢は大事ですね。

体育館での朝会

画像1
画像2
6月13日、久しぶりに体育館で朝会を行いました。
感染対策のために換気などを徹底したうえで、約3年ぶりの実施となります。児童会を中心とした朝会となり、とても良い朝会になりました。
少しずつではありますが、コロナ禍前の行事ができるようにしていきたいですね。

園芸部

画像1
画像2
園芸部が花壇に花やサツマイモを植えていました。熱中症にならないように水分補給もしながら、一生懸命に活動していました。一人一人が意欲的に活動しているので、すぐに植えてしまいましたね。

緑の募金

緑の募金を町役場に届けました。8,788円集まりました。ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939