最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:61
総数:19574
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

津山洋学を学ぼう 4年生 〜洋学資料館 オンライン授業〜

画像1 画像1
 幕末から明治時代にかけて、津山は西洋各地の医学、化学、地誌、数学などの学問に長けた人を多く輩出しています。なかでも、箕作阮甫、宇田川玄随、宇田川玄真、宇田川榕菴、箕作省吾、箕作秋坪、菊池大麓など、歴史上大きな活躍をしました。
 宇田川榕菴が発案した漢字「珈琲」にちなんで、西小学校区にある「城西浪漫館」では、榕菴がスケッチした「コーヒーカン(煮出し器)」で抽出したコーヒーがいただけます。また、近くの「作州民芸館」の隣にある泰安寺には、宇田川三代のお墓があります。先日は、予め4年生の子どもたちが「城西浪漫館」や「泰安寺」に見学に行きました。
 こうした洋学者の研究や功績を学ぶことができる 津山洋学資料館と西小学校をオンラインでつなぎ、4年生の子どもたちが津山の洋学について学びました。
 館長さんより、館内に展示しているものや、資料館の建物の工夫など、わかりやすく教えていただきました。4年生の子どもたちにへの問いかけに、教室ではたくさんの手が挙がり発表をしていました。
 6年生になると、毎年 津山洋学資料館に見学に行き、実際の展示物を見て学びます。今からとても楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195