最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:61
総数:19573
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式を行いました。最初に2年生と5年生の代表児童4名が、2学期にがんばったこととして、かけ算九九や嬉シール大作戦のことなどを発表しました。また、3学期には、勉強をさらにがんばりたいこと、そうじをきちんとすること、字をきれいに書きたいことなどを発表しました。次に校長先生が2学期の様々な行事をスライドショーで見せながら、よくできるようになったことを話してくださいました。校歌を歌った後、最後に冬休みの生活についてのお話がありました。寒い毎日が続きますが、課題を計画的に済ませたり、自主学習に取り組んだりして、健康で充実した休みにしましょう。

作州がすり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が総合で作州がすりを体験しました。保存会の方が来られ、最初に綿繰り機の使い方を教えてもらいました。種の混じった綿から純白の綿を取り出しました。次に、その綿から糸を指先でよっていきました。指先でこよりを作るような集中力のいる作業です。でも、みんなていねいに作業をしていました。最後は、機織り機により出した糸を通し、編んでいく作業をしました。コースターづくりです。素敵なコースターがいくつも出来上がりました。児童は、「楽しかった。」「うまくできたよ。」など、初めての体験でしたが、充実した時間が過ごせたようでした。作州がすり保存会の皆様、ていねいに指導してくださり、本当にありがとうございました。

ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
アスリート派遣事業で、B3リーグ、トライフープ岡山のコーチの方に来ていただきました。5,6年生対象で体育館でバスケットボールの指導をしていただきました。ドリブルの仕方やジャンプシュートなど、いろいろなことを教えていただきました。切れ目なく次々と出る指示に合わせて子どもたちも真剣に取り組んでいました。基本動作をたくさん学ぶことができ、児童は、「楽しかった。」「たくさん運動できた。」など、貴重な体験を通してそれぞれが自分の感想を持つことができました。

朝のマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はマラソン週間です。朝全校でグラウンドを5分間走っています。職員も走っています。清々しく冷たい空気の中を勢いよく走る児童を見ると元気が湧いてきます。1、2年生は内側のコースを、3年生以上の児童は外側のコースを走ります。走った後は、記録カードに何周走ったか記録します。昨年度よりも記録が伸びるといいですね。寒い毎日が続きますが、児童の運動意欲が高まることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195