最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:61
総数:19574
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい陽気で桜の花も次々とほころび、春の訪れを感じる季節となりました。退任式を行いました。今年度は、8名の先生方が転退任されました。式ではそれぞれの先生が西小学校での思い出をたくさん話してくださいました。児童からは、きれいな花束の贈呈がありました。お別れは、児童の作ってくれた花輪のトンネルをくぐりました。さよならは悲しいものですが、児童も先生方も笑顔にあふれていました。
「さよならをくり返す この花道の中 願いは一つ ともに幸あらん」転退任された先生方お元気で。今後のご活躍を祈念いたします。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の桜も咲き始めました。修了式を行いました。1年生と4年生の代表児童が、3学期がんばったことと次の学年でがんばりたいことを発表しました。その後、校長先生から、修了証が各学年の代表児童に手渡されました。校長先生からは、「基本の繰り返しが大切です。日々の努力の積み重ねが実を結びます。具体的には、ノートをきちんととる。チャイム着席や定規をきちんと使いましょう。」というお話がありました。児童は、集中して静かに校長先生のお話を聞きました。
25日(土)からいよいよ春休みです。外で遊ぶ時間も増えると思いますが、車に気を付けて、事故にあわないようにしましょう。また、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し安全に運転しましょう。始業式(4月7日)には、また元気な姿を見せてください。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業!」別れのことばの出だしです。凛々しく立派に36名の児童が学び舎を巣立っていきました。証書授与では、ステージからそれぞれの決意や将来の夢を体育館全体に響く声で、堂々と発表しました。校長先生からは、「今を大切に、そして、自分の命を大切にしていきましょう。」という励ましのことばがありました。また、保護者の方からは、「低い壁は簡単に乗り越えられるが、高い壁を乗り越えるのは、簡単ではない。しかし、乗り越えたときの達成感には、すばらしいものがある。」というお言葉をいただきました。6年間、卒業生のみなさんは、たくさんの人に支えられて、がんばってきたのです。そして、たくさんのことを身に付けました。小学校生活で培ってきたことを土台にこれからも大きく羽ばたいてください。応援しています。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。凛とした雰囲気を醸し出し、6年生は本番さながらに予行を行いました。卒業式は、小学校生活最後の行事です。卒業証書を受け取る姿もりりしく、呼びかけ、歌もしっかりと行いました。在校生は、5年生だけの参加ですが、入場行進曲のエルガー作曲「威風堂々」も上手に演奏し、呼びかけも元気よく大きな声で言えました。本番は20日(月)です。それまで、みんな体調を崩さないように、日々気を付けて過ごしましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会をしました。6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごとに歌、ダンス、6年生クイズや寸劇を披露しました。工夫して作った手作りのプレゼントも6年生に渡しました。とっても楽しい雰囲気で送る側も送られる側も幸せな気持ちになりました。5年生は、会場の飾りつけや司会・進行など様々な準備や運営を一生懸命してくれました。次年度の6年生につながる活動ができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195