最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:499
総数:905590
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

学び合い 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も各学年各教室でそれぞれの学びが進められています

1段目写真:3年生英語科の様子
2段目写真:2年生美術科の様子

学びの基盤は安心・安全
今日も出中生は、本気・根気・元気で学び合います

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/3 04

画像1 画像1
大会が終了しました
大会に初めて出場する1年生を励ましたり、アドバイスしたりしながら、今日までの練習の成果を発揮するために、本気で元気に競技に取り組む3年生の姿には上級生としての責任感と成長が感じられました
また、出中生は競技だけでなく、会場の準備・片付けや補助員としても大会を支えました

各種目8位まで入賞 ※6位まで県選手権大会に出場(四種競技は4位まで)
○共通男子走幅跳 1位 3年
○共通女子走幅跳 1位 3年、3位 3年
○共通女子4×100mリレー 1位 3年、2年
○共通男子棒高跳 2位 2年、3位 2年
○共通男子4×100mリレー 2位 3年、2年
○共通男子四種競技 2位 3年
○共通女子砲丸投 3位 2年
○共通女子四種競技 3位 2年、5位 3年
○共通女子200m  5位 3年、7位 3年
○共通女子800m  5位 3年
○共通男子3000m  5位 2年
○共通女子100mハードル 4位 2年、7位 1年
○共通男子走高跳 5位 3年、8位 1年
○共通女子走高跳 6位 2年
○共通男子800m  6位 3年
○共通男子400m  8位 2年
○2年女子100m  1位 2年
○3年女子100m  2位 3年、3位 3年
○2年男子100m  2位 2年、8位 2年
○3年男子100m  3位 3年
○1年男子1500m  5位 1年
○1年女子走幅跳  8位 1年
○1年女子4×100mリレー 7位 1年
○1年男子4×100mリレー 8位 1年

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/3 03

画像1 画像1
画像2 画像2
大会2日目
今日も出中生がんばっています

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/3 02

画像1 画像1
画像2 画像2
大会2日目
今日も出中生がんばっています

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/3 01

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は朝から青空が広がっています
熱中症にも留意しながら自己ベストをねらいます

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/2 03

6月2、3日の陸上競技を皮切りに、砺波地区中学校総合選手権大会が始まりました

陸上競技1日目の結果です

各種目入賞(8位まで) ※6位まで県選手権大会に出場
○共通男子走幅跳  1位 3年
○共通女子走幅跳  1位 3年、3位 3年
○共通男子四種競技 2位 3年
○共通女子四種競技 3位 2年、5位 3年
○共通女子200m   5位 3年、7位 3年
○共通女子800m   5位 3年
○共通男子3000m   5位 2年
○共通男子800m   6位 3年
○1年男子1500m   5位 1年
○1年女子4×100mリレー 7位 1年
○1年男子4×100mリレー 8位 1年

※共通男子棒高跳 荒天のため2日目に延期

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/2 02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出中生、がんばっています

砺波地区中学校陸上競技選手権大会6/2 01

画像1 画像1
画像2 画像2
荒天の中、大会は開催されています
天候の関係で一部進行等が変更されています
昼前後に雨が強くなる予報が出ていますから、いきなり決勝の種目もあります
今後、中断等の可能性もあります

砺波地区中学校教育課程研究大会 5/30

本校では理科部会の研修が行われ、砺波市・小矢部市の理科教師が集まって、2年3組の授業を基に、研修を進めました

出中生の学習に取り組む姿に、参加の先生方からお褒めの言葉をいただきました
画像1 画像1

砺波市中学生生徒活動研修会02 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての日程を終了しました

閉会式では、各校代表生徒による意見発表の後、砺波保護区保護司会の林会長様から講評をいただきました

砺波市中学生生徒活動研修会5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内4中学校の生徒会役員などが、砺波市文化会館に集まって研修しています
全体テーマは、「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」です
初対面同士も多いですが、よりよい未来を目指して活動しています

開会式で、砺波市教育委員会の斉藤委員様から激励の言葉をいただき、生徒代表として本校生徒会長が、言葉を述べました

今は、分科会に分かれて討議中です

第1学年 歯科検診 5/18

画像1 画像1
第1学年の歯科検診がありました

文部科学省の令和3年度学校保健統計調査から、中学生は約30%が虫歯を経験しており、その中の約12%が未処置となっています
今回の歯科検診で異常があった人は早めに受診し、異常がなかった人は生活習慣を維持しましょう

身体の異常を早期発見・治療することで、健康なからだづくりを心がけます

砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部合同演奏会 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全日程を終えました

来場頂いたみなさん、ありがとうございました

砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部合同演奏会 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日14:00スタートです

午前中は合同演奏練習で、四中学校が交流し、午後の本番に臨みます
各校部長からの意気込みがあり、これから午前のプログラムがはじまります

職員研修会 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、授業改善をテーマに職員研修会があり、3年6組の音楽科、2年1組の保健体育科の授業をもとに、一部他校の教師も参加して学び合いをしました

音楽科の授業では、歌の表現について生徒が積極的に意見交換をしながら、よりよい合唱になるようにと、生徒たちの主体的な学びが見られ、その指導法等について協議しました
保健体育科の授業での、自分のペースを保って走るにはどのようにするかの学習では、教師の分かりやすい発問・指示についてなど、その指導法等について協議しました

生徒総会 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒総会を行いました
議案書はデジタル化され、全校生徒はタブレットの画面で確認しながら審議を進めました

令和5年度の生徒会年間目標は「一心 〜思いを共有し、ひたむきに進もう〜」です
全校討議では、思いを共有するために何ができるかを、各学年の現状を踏まえて意見を出し合いました

第1学年 宿泊学習12 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
どの班も、愛を込めてつくったカレーライスを、みんなでおいしくいただきました

笑顔がたくさん見られました

1、2年生交通安全教室 4/26

1、2年生を対象に交通安全教室を実施しました
砺波警察署 地域交通課の方に来ていただき、安全に登下校することの大切さや、交通事故の怖さ、ちょっとした気の緩みが事故につながることなど、話していただきました
本日まで、修学旅行だった3年生は、4/28(金)に実施し、安全に対する意識を高めます
画像1 画像1

図書室へようこそ 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の校長コーナーに、先日講演いただいた宮脇先生が共同執筆者となっている書籍が登場しました
宮脇先生からの出中生へのプレゼントです

学校司書のポップ付きです
少し難しく感じるかもしれませんが、面白いですよ
直筆メッセージ付きですのでぜひ手に取ってみてください

授業参観 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、1回目の授業参観を実施しました
各教室に入りきれないほどの多くのみなさんに来校いただき、教育活動の様子を参観いただいています

ありがとうございました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 修了式

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ