最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:94
総数:159981
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

1年生 おとぎの館探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金)、おとぎの館で「図書館探検」を行いました。語りべの会ボランティアの方に、大型絵本「ともだちや」を読んでいただきました。迫力ある大型絵本を楽しみました。次に、図書館の使い方や本の借り方、返し方について話を聞いて、館内を探検しました。最後に、好きな本を選んで借りました。本を入れる袋をプレゼントされ、大切に持ち帰りました。静かにバスに乗車し、館内では、きまりを守って落ち着いて行動することができました。

1年生 アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)、10日(金)に、アサガオの種まきをしました。植木鉢に底石を入れ、こぼさないように手際よく土を入れました。土と元肥を混ぜ、種を5粒まきました。早く芽が出るようにたっぷりと水をかけました。子供たちの様子からは、成長を楽しみに、大切に世話をしようという気持ちが伝わりました。

なかよしたんけん集会(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)に「なかよしたんけん集会」を行いました。2年生が1年生に、教室や特別教室を案内したり、昨年度育てたアサガオの種をプレゼントしたりしました。お兄さん、お姉さんらしく、1年生をリードしていました。
 1年生は、2年生に学校を紹介してもらい目をキラキラさせていました。また、アサガオの種を渡され、自分たちも、アサガオを育ててきれいな花を咲かせたいと思いました。

1学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(木)に交通安全教室を行いました。初めに、全校一斉に自動車の衝突実験の様子を見て、事故の恐ろしさを改めて感じ、道路への飛び出しをしないことを約束しました。その後、学校前の横断歩道と水牧交差点の横断歩道の2か所で、実際に信号を見て横断しました。警察官や交通安全協会の方から指導を受けて、信号の待ち方、安全確認の仕方、渡り方等について学習しました。子供たちは静かに話を聞き、落ち着いて活動することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 ベルマーク・アルミ缶回収日
6/12 内科検診 1・2年
6/13 1年親子会食・親学び講座  委員会4
1年親子会食・親学び講座  委員会4
6/14 街頭指導 4年校外学習(富山方面)
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。