最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:85
総数:160486
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

1年生 道徳科「ちゃんとのたつじん」

画像1 画像1
 1年生の道徳科、「ちゃんとのたつじん」の学習の一場面です。
 教科書の挿絵から、くつを揃える、傘を巻いて片付ける、ロッカーの整頓をするなどの片付けをしないでいると、どんなことにつながるか考えていました。一人一人自分の生活経験を思い起こしながら、発言していました。

1年生 国語科 かたかな あつまれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語科で、カタカナの学習が始まっています。書き順や形に気を付けて丁寧に手本をなぞったり、ノートに書いたりしています。今日は、小さく書く字(拗音)やのばし棒(長音)を使った言葉も書いてみました。
 できることがどんどん増えています。

1年生 図画工作科「はって かさねて・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、シールを使って表現する学習をしました。子供たちは、貼り方や重ね方を工夫し、様々な色や大きさの丸シールを画用紙に貼っていきました。「ロボットを描いたよ」「重ねて貼ったら花ができたよ」と子供たちは楽しみながら取り組みました。

1年生 図画工作科「さわって かくの きもちいい!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 液体粘土を混ぜた絵具を使って絵を描きました。子供たちは、絵具の感触を味わいながら、直接指や手のひらで思いのままに描きました。「ぷにぷにでおもしろい!」「冷たくて気持ちいい!」と子供たちは楽しみながら活動しました。

1年生 図書館探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 小矢部市民図書館へ、図書館探検に行きました。子供たちは、施設の利用方法を知り、貸出方法を学びました。また、かたりべボランティアの方に大型絵本「ともだちや」を読み聞かせしていただきました。帰校後の振り返りでは、「私の好きな絵本があったよ」「書庫にあった古い新聞紙が気になったよ」と一人一人が図書館の気になったことについて話しました。

1年生 図画工作科「いろいろならべて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は図画工作科の学習で、5色の折り紙から並べ方を考える学習をしました。子供たちは、並べながら「お花ができた!」「次は星を作ろう!」などと形や色を工夫して並べる楽しさを感じていました。

1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は図書館オリエンテーションを受けました。オリエンテーションでは、学校司書の先生に図書室の使い方、どんな本があるかについて話を聞きました。子供たちはオリエンテーション後、読みたい本を借りました。これからたくさん図書室を利用し、本が好きな子供たちになって欲しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 ベルマーク・アルミ缶回収日
10/13 学習発表会予行演習
10/14 クラブ・委員会なし 4〜6年6限まで
10/15 街頭指導 6限学習発表会係会(5・6年)準備
月間行事予定
10/11 ベルマーク・アルミ缶回収日
10/13 学習発表会予行演習
10/14 クラブ・委員会なし 4〜6年6限まで
10/15 街頭指導 6限学習発表会係会(5・6年)準備
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。