最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:96
総数:160671
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

10月30日 2年生生活科「うごけうごけ わたしのおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、おもちゃ作りに熱中しています。「ぴょんコップ」や「とことこ車」などを作り、おもちゃで実際に遊んでみることで「どうしたらもっと早く動くかな」「もっと高くとぶようにしたい」と考えるようになりました。今後は1年生に作ったおもちゃで楽しく遊んでもらうための計画を立てていきます。

10月11日 2年生サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、2年生が学校の畑でサツマイモ掘りをしました。
大きく育ったサツマイモが土の中から見えるたびに、歓声が上がりました。
子供たちは、丸くて大きなサツマイモやいくつもくっついているサツマイモを持ち上げ、うれしそうに見せてくれました。

6月29日 2年生生活科「生きものなかよし大作せん」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、生き物が大好きです。教室の飼育ケースには、学校の敷地内で見付けたバッタやダンゴムシ等、様々な生き物がいます。
生活科の授業で、自分たちが育てている様々な昆虫をじっくりと観察して記録しました。体の様子を間近でよく見たり、ケースの中をどのようにしたら昆虫が過ごしやすいかを話し合ったりしました。

4月14日 生活科「春をさがそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、生活科「春をさがそう」の学習で、グラウンドや前庭に出て春の草花や虫を探しました。
 子供たちは、昨年の秋や冬と比べたり、「もうチューリップが咲いている!」と驚いたりしていました。中でも、子供たちが一番目を輝かせたのは、フェンス下の枯れ葉の中にダンゴムシを見付けたときでした。掌の上で丸い団子のようになるのを見て、教室で飼いたいと願い、餌やすみかについて調べたり、虫かごを持ってきたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。