最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:160782
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

6月28日 3年生 体育科 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
前転と開脚前転をより美しくすることを目標に練習しました。子供たちは、見本となる友達の姿からコツを学び、粘り強く練習に取り組んでいました。

6月27日 3年生 音楽科 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になってからリコーダーにチャレンジしています。今日は、2つの音(ラ、シ)で構成された曲を練習しました。きれいな音色を出すために、タンギングや息づかい、指でしっかり押さえることに気を付けて演奏しました。

6月21日 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
巻き尺を使って体育館にあるいろいろな長さをはかりました。はかり始めを0に合わせることを確認し、グループではかりたいものを決めました。子供たちは体育館の奥行やギャラリーからフロアまでの高さ、ボールのまわりなど、様々な長さをはかっていました。

6月20日 3年生 一筆に集中して

画像1 画像1
書写の学習で、初めて墨汁を筆に付けて毛筆で書きました。
背筋を伸ばし、緊張しながらも集中して線を書いていました。子供たちは、一筆書くたびに、ほっとしたため息をついたり笑顔を見せたりしていました。

6月19日 3年生 どの色の栄養かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
小矢部市学校給食センターから2名の栄養教諭をお迎えして、3色の栄養とはたらきについて学びました。身近な食品が、見た目の色と違う色の栄養だと分かるたび、驚きの声があがっていました。食べ物の栄養について関心をもつよい機会となりました。

6月18日 3年生理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
風で動く車を作り、うちわであおいで動かしました。広い場所で思い切り動かすことができて、子供たちは大張り切りです。
どんなふうにあおいだら車が早く進むのか、友達同士で話をしながら、何度も試していました。

6月17日 3年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
 今日からマット運動の学習が始まりました。導入として、イヌ歩きやクマ歩き、しゃくとり虫やウサギの動きを真似して体をほぐしました。地面に手をしっかりつき、おしりを高く上げる動きはこれからのマット運動の学習につながっていきます。

6月13日 3年生外国語活動 数の言い方を楽しく学ぶ

画像1 画像1
数を表す英語を、歌に合わせて唱えています。
リズムにのって歩きながら、とても楽しそうに学んでいました。

6月11日 3年生 漢字テストに集中

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が漢字のミニテストに取り組んでいる様子です。学習した漢字を正しく書くことができるかの確認として、どの子供も集中して真剣に取り組んでいました。

6月6日 3年生 算数科「WAO学習」

画像1 画像1
算数科では4月中旬から「WAO(We Are Ok)学習」として、みんなで分かるようになることを目指して学習を進めています。「足し算と引き算の筆算」の単元からは、自分で学習計画をたて自分のペースで学習を進めることにチャレンジします。まず、WAO学習の目的やこれからの進め方について学年で確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。