最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:44
総数:158520
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

11月18日 4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は国語「世界にほこる和紙」の学習で、文章全体の要約文を書くために、中心となる語や文を見付けて整理する学習を行いました。
 各自が大切だと思う語や文をピラミッド型の思考ツールに書き出しながら、その段落の内容や中心となる文について整理していきました。タブレットに表示しながら考えたことで、自分と似た考え、自分が気付かなかった友達の考えにも着目することができました。 

11月15日 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の4年1組の算数科の学習に続き、今日は4年2組でも「四角形の特ちょうを調べよう」の学習を行いました。
 いろいろな四角形の中に平行があるかどうか、三角定規を使いながら調べている子、青と赤で平行な直線に印を付けて比べている子等、一人一人が自分の力で、確実に四角形を仲間分けすることができました。
 平行四辺形、ひし形等、これからさらに詳しく特徴について調べていきます。

11月11日 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数科「四角形の特ちょうを調べよう」の学習の様子です。
 教師から提示された九つの四角形を、平行な直線に注目して分けるという学習でした。いろいろな形の四角形も平行な直線に注目すると、平行な直線が「なし」「1組あり」「2組あり」で整理することができます。
 子供たちは図形を回転させたり、三角定規で調べたりしながら、自分の予想を確かめたり、進んで考えを友達に伝えたりしていました。
 これは4年1組の様子です。

11月10日 4年生 図画工作科                  学校もりあげマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、図画工作科『学校もりあげマスコット』の学習で、学校生活を楽しませたり手伝ったりしてくれるマスコットをかいています。
 各自で学校をまわり、「どんなマスコットが似合うかな」「みんなが楽しい気持ちになるマスコットはどんなのがいいかな」等と考えながら、かき進めました。
 今日は、ひらめいたマスコットを実際に飾ってみました。校長室にも4年生の子が訪れ、時計や彫刻、棚の上等、場所や物に合わせて飾り、タブレットでいろいろな角度から撮影して楽しみました。学校生活がさらに楽しくなりそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。