最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:96
総数:160606
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

コロコロガーレ(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)
 5年生の図画工作科では、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ作り「コロコロガーレ」の学習に取り組んでいます。子供たちは、坂や壁、落とし穴等、おもしろい仕組みはできないかと楽しみながら作品を作っていて、完成が楽しみです。

2年生との交流(体力テスト)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(月)
 体育科の時間に2年生の体力テストの補助をしました。反復横跳びでは、2年生に「線を踏むようにこうやってするんだよ」と優しく声をかけたり、手本を見せたりする子供が多くいました。今後も低学年との交流を通して、高学年としての意識を高めることができるように期待しています。

バケツ稲の栽培(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水)
 5年生は、総合的な学習の時間に米作りをします。この日は、JAの方にバケツ稲の栽培の仕方を教えていただきました。子供たちは、グループで協力しながら、土と水を混ぜ、楽しみながら土作りをしました。これから、毎日の水の量に気を付け、育てていきます。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(月)
 一年生を迎える会を行いました。5年生は、一年生に喜んでもらえるように、配色や模様を考えてプレゼントのメダルを作りました。当日は、照れながらもお兄さん、お姉さんらしく「これからもよろしくね」や「分からないところがあったら聞いてください」と笑顔でプレゼントを渡していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 水泳指導(4年2限・5年3限・6年4限) 市芸術鑑賞教室(他校)のため下校バス時刻変更あり
7/9 市芸術鑑賞教室(本校)のため下校バス時刻変更あり
7/10 2年保小交流活動 ベルマーク・アルミ缶回収
7/11 水泳指導(1年2限・2年3限・3年4限) 民生・児童委員訪問 委員会7
7/12 学校保健委員会3限
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。