最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:94
総数:159985
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

リズムよく跳び越えよう!【体育科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は体育科の学習でハードル走に取り組んでいます。子供たちは、リズムよく跳ぶために同じ足で踏み切ることや、なるべく低く跳んで素早く着地することを意識しています。
 しかし、ついつい高くジャンプしすぎてハードルを越えてしまうことがあります。そのような時には、周りで見ていた子供たちから「マリオのような跳び方になっているよ」「もっと遠くから踏み切れば脚が伸びるよ」など、子供同士で声を掛け合い、互いに高め合おうとする姿が見られました。

英語の表現に慣れ親しもう!【外国語科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になり、新しく外国語科の学習が始まりました。今日の学習では、好きなものについて尋ねたり答えたりする表現について学びました。
 英語を聞いて自分の好きな食べ物やスポーツについて書く活動や、動画を視聴して登場人物の好きなものを答える活動に取り組みました。これからも楽しみながら学習し、進んで表現する力を身に付けてほしいと思います。

米作りから学ぼう!(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、身近な存在である「米」をテーマに、生育方法から世界の米文化についてまで、自分が興味をもったことを中心に調べ学習を進めていきます。
 そこで、5年生は学習の一環として「バケツ稲栽培」に取り組みます。例年は苗床づくりから田植えまでをみなさんに体験してもらいますが、今年は写真のように先生たちで行いました。
 休校明けからは、みなさんとこの稲を育てていきます。今後も、ホームページで生育状況をお伝えしていきます。どのように生長していくのかお楽しみに!

4月の学年の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まり、5年生は全員が毎日登校しました。久しぶりの学校とあり、子供たちは授業で活発に発表をし、休み時間にはグラウンドで元気よく体を動かしました。
 今日から学校が臨時休校になりますが、2週間後に元気な顔に会えることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長先生より

緊急の案内

安心・安全メールの設定について

大谷小学校いじめ防止基本方針

学校便り

書類

児童向け資料

校歌

小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。