最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:85
総数:160451
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

6月21日 6年生 算数科「分数でわる計算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、分数÷分数の計算では「な逆数をかけるのか」を話し合いました。
子供たちは、みんなに伝わるように、自分の考えを式や図を使いながら説明しました。聞いている子供たちも、分かろうと一生懸命に聞いていました。
また、教師が用意したチャレンジ問題にも主体的に取り組みました。

6月20日 6年生 立山宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は7月に立山へ宿泊学習に行きます。
今日は、宿泊学習に向けて目当てや大切にしてほしいことを伝えました。
子供たちは活動班ごとに分かれて役割を決め、宿泊学習への思いを高めていました。
これから、インターネットや資料を活用して、立山の歴史や自然、黒部ダムについて調べて学んでいきます。

6月18日 6年生 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物のからだの水の通り道を調べるための実験を行いました。
4月に植えたじゃがいもを掘りあげ、色水にひたして根、茎、葉の様子を観察しました。
子供たちは、色がどこについているのかよく観察することで、植物のからだの水の通り道や全体に運ばれる様子を理解していました。

6月13日 6年生 新しい仲間

画像1 画像1
学校で飼っていた金魚を学級に迎えたいという子供たちの申し出から、新たに金魚二匹を学級で飼うことにしました。
自主的に金魚がいた水槽をきれいに掃除し、金魚の環境を整えていました。
学級では二匹の名前付けで盛り上がっています。

6月14日 6年生 算数科「分数でわる計算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「分数でわる計算を考えよう」の学習で、自分で考え決めて、本気で学習する「こころみ学習」を始めました。
「こころみ学習」にも慣れ、自分に合う学び方を試しながら学んでいます。
一人で集中して学ぶ子供や、友達や教師との対話を通して学ぶ子供の姿が見られました。

6月13日 6年生音楽 「木星」を聴いて

画像1 画像1
鑑賞曲「木星」の学習2時間目の様子です。
曲想の変化やいろいろな楽器の音色、響き等を感じ取り、タブレット端末を使って言葉で表していました。

6月3日 6年生 理科「動物のからだとはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
口から入った食べ物はどのように消化、吸収されるのかという課題を明らかにするために、調べ学習に取り組んでいます。教科書や本を読んだり、動画やインターネットを活用したりして、情報を収集し、スライド一枚に整理してまとめることで、学びを深めています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。