最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:85
総数:160482
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

冬じたく 〜秋から冬へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 前庭の木々の冬じたくが進められています。校務助手の方が1本1本、木の様子に合わせて雪つりをしてくださっています。大谷さんの銅像の周りもすっかり冬じたくが整いました。これでいつ雪が降り始めても大丈夫です。
 秋から冬へ季節の移り変わりが感じられます。

学校訪問研修会                             〜大谷っ子の学習の様子を見ていただきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校訪問研修会があり、国語科を中心に学習の様子を見ていただきました。
 自分の考えをしっかりノートに書く子、友達と熱心に意見を交わしている子、友達の考えにつなげて自分の考えを進んで発表する子等、考えながら進んで学習に取り組んでいる姿がたくさん見られました。
 これからも進んで学び、友達と関わり合いながら考えを深めていくことができるよう働きかけていきたいと考えています。
 

児童会 〜花のイラストコンクール〜

画像1 画像1
 校内、各学年の廊下にかわいい花のイラストが掲示されています。なかよし児童会の「花いっぱい栽培委員会」が企画した「花のイラストコンクール」の応募作品です。
 実際の花を観察して細かく描いたイラスト、紙いっぱいに大胆に描いたイラスト等、たくさんの力作が並んでいます。
 外はあいにくの天気でしたが、廊下はイラストで華やかです。

秋の深まり 前庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の前の木々もすっかり色付き、秋の深まりを感じます。
 天気のよい日には、子供たちは外に出て、葉や虫の観察をしたり、友達と仲よく遊んだりしています。
 前庭にある大谷竹次郎さんの銅像の周りも秋色です。毎日元気に登下校する大谷っ子の様子を今日も見守ってくれているかのようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。