最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:96
総数:160653
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

12月15日 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の1限目は、多くの学級で時間割に道徳が位置付いています。
4年生の教室では、「生命の尊さ」について考える学習をしていました。教材文の中に示された詩を通して、考えたことを次々と発言していました。教室の側面には、これまで道徳科で学習した足跡も残っています。

12月13日 休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間には、子供たちは思い思いに過ごしています。
写真(左)は、栽培委員会が企画した「植物クイズ」に挑戦する子供たちです。解答用紙に答えを書いて箱に入れていました。
写真(右)は、縄跳びをする子供たちです。楽しそうな笑顔であふれていました。
他にも様々な過ごし方で楽しそうにしている様子がたくさん見られます。

12月11日 校外班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限目に校外班集会を行いました。
校外班ごとの教室に分かれて、2学期の集団登下校の反省、冬休みの計画について話し合いました。
校外班集会の後は、全校児童が体育館に集まり、担当の教員から安全な登下校についての話を聞きました。
集団下校の際には、教員が付き添い、通学路や歩き方等を確認しながら下校しました。

12月7日 みんなで食べる学校給食

画像1 画像1
今日は「みんなで食べる学校給食」の日でした。
食物アレルギーのため、ふだんの給食では食べられない食材がある子供も、みんなと一緒に食べることができるメニューになっています。
そして、今日は「ラッキー献立」の日でもあり、ラッキーな人は、汁椀の中に星形の人参が入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。