最新更新日:2024/06/24
本日:count up80
昨日:48
総数:160319
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

6月11日 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてアルミ缶回収を行いました。集会・ボランティア委員会の児童が中心となり、事前の放送と当日の朝、児童玄関で呼びかけました。おかげで、たくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶は毎月10日前後に回収します。今後もご協力をよろしくお願いします。

6月7日 6年生学年親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学年親子活動は、キンボールを使った活動をしました。おやべスポーツクラブから2名の講師の方に来ていただき、親子で大きなキンボールを持って運んだり、ミニゲームをしたりして楽しみました。子供たちも保護者の皆様も笑顔と歓声がいっぱいで、充実した時間になりました。
学習参観並びにPTA親学び講座、学年親子活動へのご参加ありがとうございました。

6月7日 4年生学年親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学年親子活動では、北陸電力の方を講師にお招きして地球温暖化と電気の省エネについて学びました。
子供たちは石炭と木炭を実際に触る、白熱灯の手回し発電機とLEDの手回し発電機を回して手応えを比べるなどの体験をしました。親子一緒に、地球温暖化を防ぐため電気を無駄遣いしないなど工夫して使うとよいことを学んでいました。

6月7日 1年生親学び講座

画像1 画像1
学習参観日に合わせて、PTA主催で1年生の親学び講座を行いました。
親学びスーパーバイザーをお招きし、「友達づくり 親から子へ」というテーマで話をしていただきました。保護者同士で話し合う場もあり、有意義な機会となりました。

6月7日 学習参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、学習参観を行いました。
平日開催でしたが、日頃の学習の一場面を多くの保護者の皆様に見ていただくことができました。
PTA主催の1年生親学び講座、4年生と6年生の学年親子活動も併せて開催しました。
午後からは、引渡し訓練も行いました。
保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

6月6日 絵の具を使ってのびのびと描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複数の学年で、絵の具を使った図工作品を掲示しています。
使う色や筆のタッチ、構図が一人一人異なり、個性豊かな作品が並んでいます。
明日の学習参観日には、保護者の皆様にも見ていただくことができます。

6月6日 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、図書委員会の子供が、朝読書の時間を利用して1年生と2年生の教室に紙芝居の読み聞かせをしています。
1年生も2年生も、紙芝居の絵を真剣に見つめながら集中して聞いていました。
読み聞かせのない学級も、静かに読書をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。