最新更新日:2024/06/05
本日:count up55
昨日:86
総数:108608
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

海事研修6

☆6月5日(水)☆
 全ての研修を終え、退所点検を受け、退所式に参加しました。そして、昼食の「おわカレー(お別れー)」を食べました。みんな、おいしそうにカレーを食べていました。青年の家の先生方とお別れをし、バスに乗りました。只今、バスで津山に向かっています。
 わずか2日間でしたが、本物の海を思う存分体験することができました。また、友だちと一緒に泊まったことも、小学校生活の思い出の一つとなりました。この2日間の大切な経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

海事研修5

☆6月5日(水)☆
 5年生の海事研修2日目となりました。夜は、疲れてよく眠れた人もいれば、なかなか眠れなかった人もいたようです。
 2日目の研修は、地引網体験でした。海岸に出て、他校のみんなと一緒に大きな網を引きました。とても大変でしたが、みんなで力を合わせて、長い網を引き揚げました。網が砂浜にあがると、みんな網の中をじっと見つめていました。しかし、捕れた魚はわずかな数でした。最近は、海の汚れも地引網に影響しているのだそうです。
画像1
画像2
画像3

海事研修4

☆6月4日(火)☆
 楽しみにしていた夕食の時間です。いつも以上に体を動かしていたので、お腹が空いていたようです。しっかりとご飯を食べることができました。
 この後、貝殻のフォトフレーム作りを行います。8時頃から入浴をし、就寝は10時です。早く寝ることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

初めての6時間で…

 2年生は今日初めての6時間でした。生活科の学習で、おすすめの場所を紹介しました。自分が描いたカードをスクリーンに大きく映し、おすすめの理由を友達に伝えることができました。カードに書いてない理由まで大きな声で伝えることができましたね。
画像1
画像2

海事研修3

☆6月4日(火)☆
 次の研修は、カッター研修でした。カッター研修は、渋川青年の家ならではの活動です。初めは息が合わずなかなか前に進みませんでした。櫂(かい)が重たくて扱いが難しく、研修所の先生にたくさんアドバイスしてもらいました。すると、かけ声に合わせて、次第に息も合うようになり、どんどん進みだしました。最初は小さかった声も、帰ってくるときには、とても大きな声になっていました。
 カッターを漕ぐことは、とても大変でしたが、心を一つにすることの大切さを学んだカッター研修となりました。
画像1
画像2
画像3

海事研修2

☆6月4日(火)☆
 最初の研修は、いかだ遊びでした。子どもたちは、このいかだ遊びをとても楽しみにしていました。
 4人1組のグループで、いかだに乗りました。バランスをとるのがとても難しくて、なかなか前に進まずに、海に落ちる人もいました。しかし、子どもたちは、海に落ちることも楽しんでいるようでした。みんなで息を合わせてオールを動かすと、いかだがうまく進みました。
 子どもたちが、無邪気にはしゃいでいる様子が、とても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

海事研修1

☆6月4日(火)☆
 5年生が、玉野市にある渋川青年の家に海事研修に行きました。
 渋川青年の家に着くと、入所式やオリエンテーションがありました。学校紹介では北小学校の2人の代表が立派に紹介しました。また、一緒に研修を行う他の小学校の学校紹介を聞くこともできました。
 そして、海岸でお弁当を食べました。瀬戸内海や瀬戸大橋などの最高の景色を眺めながら、おいしくお弁当をいただくことができました。貝がら拾いをした後は部屋に戻り、午後から始まる研修の準備を行います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から

 5年生はいよいよ明日から海の学習です。今日の6時間目には、真剣に先生の話を聴いたり、6年生からの応援の言葉をもらったりしました。「秩序・友情・実践」の合言葉を大切にして、実りある活動をしてきてくださいね。一回りも二回り成長して、帰ってくる姿を楽しみにしています。
画像1

全校朝の会【6月】

 爽やかな青空の下、6月がスタートしました。6月の全校朝の会では、まず、「いじめについて考える週間」の話でした。軽い気持ちでからかったり、いやがったりすることをせずに相手の気持ちを考えられる人になること。次に、「月目標についての話」では、ていねいな言葉づかいを意識して、「ありがとう」という言葉を増やしていこうという話でした。
 月末には、人権参観日もあります。5月よりも相手のことを意識したよい行動をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防献立

☆6月3日(月)☆
 今日の給食は、「虫歯予防献立」でした。メニューは「豆ごはん」「いわしの梅煮」「切干大根とひじきのごま酢あえ」「根菜汁」でした。
 虫歯になると、よく噛めなかったり、食べ物をおいしく食べられなかったり、消化が悪くなったりします。今日の献立には、歯をつくるために必要なカルシウムを多く含んだ食材や、噛みごたえのある食材が使われていました。みんな、よく噛むことを意識して給食を食べていました。
 5年生は、高学年らしく上手に準備をして、おいしそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

 引き渡し訓練を行いました。緊急時を想定しての引き渡し訓練でしたが、多くの保護者の方々にご参加いただき、スムーズに訓練を実施できました。ご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学習の様子

☆5月30日(木)☆

 「地球は誕生して約45億年。」「人が誕生したのは約5千万年前。」そのことを知り、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。その後、日本に影響を与えた偉人を発表したり、大昔の人の衣食住を調べたりしました。今の自分のたちの生活に至るまでにどのようなことがあったのでしょうね。いよいよ歴史の謎解きの始まりです!(6年1組 画像1)

 「モーターと乾電池をどうつなげばプロペラは回るだろう…。」そのしくみを知るために、4年生は手作りでモーターを作りました。部品を正確に組み合わせたり、導線のエナメルを丁寧にはがしたりしました。自分だけのモーターでプロペラを回すのが楽しみですね。(4年1組 画像2)

 「ピーン!」と肘まで伸ばし、発表をしようとする姿勢が素晴らしいのは1年生。今日は平仮名の「ゆ」を勉強しました。「ゆ」のつく言葉をたくさん知り、言葉の数を増やすことができました。1日でも早く平仮名をコンプリートできることを応援しています。(1年1組 画像3)

画像1
画像2
画像3

よーーーいしょ!

☆5月30日(木)☆
 5年生は、海の学習へ向けてカッターの漕ぎ方を副校長先生に教えていただきました。

 オールの持ち方や、各役割の大切なことを確認しました。リーダーは、水の勢いで流されるオールを力いっぱい引き上げる、真ん中は、両端にいる仲間と心をそろえてオールを動かすこと、船べりは、ブレードの向きを注意深く確認し向きに気を付けることが大切だそうです。

 また、「よーいしょ!」「こーらしょ!」という掛け声とともにオールを動かすことがカッターを前へ進めるコツということも教わりました。

 来週の海の学習へ向けて子どもたちは、海の学習の生活信条を基に各クラスで具体的な目標を決めて、毎日頑張っています。

 たくさんの思い出と、大きな成長が身に付く海の学習にしてほしいです。

画像1
画像2

第2回代表委員会

☆5月28日(火)の出来事☆
 昼休憩に第2回代表委員会がありました。運営委員会所属の児童が司会や書記を務めました。今回は3つの議題でした。1つ1つの議題に対して、クラスで出た質問をしたり、熱心にメモを取ったりする様子が見られました。代表委員会という場で主体的に活動できている姿がすてきでした。
 今回の議題で出た活動を通して、よりよい北小学校になっていく姿に胸が膨らみます。

画像1
画像2
画像3

ALTのジョセフ先生と

☆5月28日(火)の出来事☆
 6年1組では、給食時間にALT(外国語アシスタント)のジョセフ先生が来てくれました。何人かの児童は英語でペットの話やアニメの話をして楽しそうにコミュニケーションを取る姿が見られました。次回は、もっと多くの児童が気軽に質問する姿に期待しています。


画像1

クラブ活動1

 今年度初めてのクラブ活動がありました。6年生は、4・5年生を意識しながら活動する優しい姿が見られました。5年生は、昨年度に比べ少し慣れた様子で楽しそうに活動ができていました。4年生は、まだ緊張している様子でしたが笑顔で活動する様子が見られました。
 最後に紹介です。あるクラブのクラブ長や副クラブ長が活動計画を決める際に、「4・5年生がしたい活動をしようや。」とすてきな発言をしていました。また、それに賛同する他の6年生の姿も見られました。相手のことを考えられる力が付いていますね!

画像1
画像2
画像3

衆楽園に行きました!

☆5月23日(木)☆
 1年生が、生活科の学習で衆楽園に行きました。「安全・なかよし・あいさつ」をめあてに、少し暑い日でしたが、一生懸命歩いて行きました。
 衆楽園には、生活科の教科書に載っているサツキの花が咲いていました。また、大きな松の木もありました。大きな池の中には、たくさんの鯉がいました。スイレンの花も水の上にきれいに咲いていました。子どもたちは、熱心に観察していました。
 出会う人には、「おはようございます!」と、自分からあいさつができ、たくさん信号がありましたが、とても上手に渡ることができました。また、友だちとも仲よく過ごすことができ、めあて通りの楽しい探検になりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記6

☆5月22日(水)☆
 6年生は、宮島水族館を見学した後、昼食の広島風お好み焼きを食べました。
 いよいよ買い物の時間です。この宮島表参道商店街での買い物を、子どもたちは一番楽しみにしていたようです。友だちと一緒にあれこれとおみやげ物を見て歩き、家族のお土産や自分のお土産を上手に買うことができました。
 そして、宮島桟橋から再びフェリーに乗りました。只今、バスで津山に向かっています。
 よく学び、よく楽しめたこの修学旅行は、子どもたちにとって小学校生活最高の思い出となったことでしょう。この大切な経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記5

☆5月22日(水)☆
 6年生は、厳島神社を見学した後、宮島水族館(みやじマリン)に行きました。厳島神社のすぐ近くにある宮島水族館は、中国地方最大級の水族館で、展示されている生き物は瀬戸内海を中心に350種以上だそうです。
 宮島水族館では、珍しい海の生き物を見たり、アシカショーを見たりすることができました。みんなで海を身近に感じられた一時でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記4

☆5月22日(水)☆
 6年生の修学旅行2日目です。
 夜なかなか眠れなかった人もいれば、朝早くから目が覚めてしまったという人もいました。
 宮島口桟橋からフェリーに乗りました。宮島桟橋までわずか10分ほどの短い船旅でしたが、子どもたちはみんな大喜びでした。
 宮島では、桟橋からガイドさんと一緒に歩きながら、厳島神社の見学をしました。厳島神社のきれいで立派な鳥居を見ることができました。
 実際に自分の目で見たり、話を聞いたりして、宮島の歴史や文化のことをしっかりと学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/7 芸術鑑賞会
6/10 読み聞かせ(1〜4年)
6/12 短縮4校時
6/13 放課後学習
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169