最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:51
総数:144133

始まりました「あいさつ運動」…自分からあいさつを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、児童会が新しい「あいさつ運動」に取り組んでいます。
 朝の登校後や放課に校内を回り、児童会役員や先生とあいさつをすると、その場で小さなカードがもらえます。(=上・中段写真)それぞれのクラス前のろう下に掲示してある大きな文字に、もらった小さなカードを貼っていきます。(=下段写真)1月17日(木)までの運動期間に、どのクラスの文字も小さなカードでいっぱいになるといいですね。2学期から準備をしてきた運動です。全校で盛り上げていきたいと思います。

税金がなかったらどうなる?6年生租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東郷町税務課の辻村さんを講師に招き、6年生が税金について学習しました。
 最初の「税金を払いたいですか?」の質問には、ほぼ全員が「払いたくない」と答えましたが、子どもたちにとって比較的身近な消費税の話から始まり、パンフレットやDVDを見ながら、税金の仕組みや役割について知ることができました。東郷小学校を建てるのに約10億円必要。その10億円分の1万円札を積むと高さが約10mになると聞き、びっくり。その10分の1の1億円のレプリカを持ってみたら、その重さにまたびっくりしました。

元気な校歌で3学期が始まりました

画像1 画像1
 3学期は、今の学年のまとめと次の学年に向けての準備の学期です。1年生は、2年生になる準備です。4月には新しい1年生を迎え、東郷小学校のお兄さん、お姉さんです。6年生は、4月から中学生です。どの学年も、心と頭と体を整えて、次の学年を迎えることができるように準備したいと思います。
 卒業式や修了式には、「楽しいクラスだった」と言えるように、あいさつと「ありがとう」がいっぱいの3学期、人の話を最後まで聞く3学期、みんなのためになることを進んでする3学期でありたいと思います。
 始業式後、早速児童会から新しいあいさつ運動についてお知らせがありました。(=下写真)どのような活動になるのか楽しみです。
画像2 画像2

「謹賀新年」2019年己亥(つちのとい)の初日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。
 空気が冷たい朝ですが、清々しい新年の始まりです。
 亥年は「新たな生命が中に宿る年」と言われ、猪は無病息災の象徴とされています。また、猪の猪突猛進な性質から勇気と冒険の象徴ともされています。一層の飛躍に向け、力をつけ、目標に向かって猛進していきたいものです。本年もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938