最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:51
総数:144145

2/3(木)節分 東小に 鬼現る!(4年生その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育館で豆まきを行いました。
 
 事前に担任の先生から、
 「みんなの心の中に住んでいる、追い出したい鬼は何かな?」と課題を与えられ、付箋に書きだしました。
 
 その付箋を、体育館の「みんなの心のオニ」に貼り付けて、「オニは〜、外!」の掛け声とともに、心の外に追い出しました。

2/3(木)節分 東小に 鬼現る!(いきいき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきいきの児童の皆さんは、アニメ「鬼滅の刃」の鬼殺隊や柱になって、心の鬼を退治しました!

 廊下で息をひそめる鬼・・・。上弦の参、猗窩座(あかざ)です。

 「それっ!みんなで、心の鬼をやっつけろ!」担任の先生の合図で、みんなが心を合わせて一斉に飛び掛かります。

 教室を逃げ回っていた鬼も、最後はいきいきのみんなの強い心にやっつけられてしまいました!

2/3(木)節分 東小に 鬼現る!(3年生その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果を生かして・・・「鬼は〜、外!!」

 鬼も負けていません!
 金棒をバットに見立てて、構えます!
 「次は、インコース低めのスライダーだ!勝負!!」
 (※構えただけで、実際には打っておりません)

 自分の心の弱さを、しっかりと玉にこめて、心の鬼を退治した3年生なのでした!
 さて、次はどの学年が鬼退治をしているかな?
 

2/3(木)節分 東小に 鬼現る!(3年生その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分。
 心の中に潜む鬼を追い払おうと、各学年で豆まきを行いました。
 豆まきと言っても、学年ごとに鬼に投げつけるものは様々。

 3年生は、先ずはいつ鬼が現れても良いように、カラーコーンめがけて、運動会の玉入れに使う紅白の玉を投げて練習です。

 アレアレ???知らない間に、体育館に鬼が紛れ込んできましたよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 分団会
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938