最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:60
総数:142395

重要 緊急事態宣言を受けた教育活動の対応について

本日児童に配付の「緊急事態宣言を受けた教育活動の対応について」と、その文書に記載の「文書2」の2つをアップロードいたしました。

9月行事予定の改訂版について

9月行事予定(改訂版)」をアップロードいたしました。

こちらは、後日文書でも配付いたします。

よろしくお願いいたします。

現職教育 : 教職員がタブレット研修をしました 【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(月)教職員が現職教育の一環として、タブレット研修を実施しました。
 情報担当教員3名が講師となって、実際の授業ですぐにでも活用できる方法や、連絡や評価など授業以外にも活用できる方法を他の教職員に分かりやすく教えました。
 児童が楽しみながらタブレットを活用することができるように教職員も学習を深めています。

現職教育:教職員がタブレット研修をしました 【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(月)教職員が現職教育の一環として、タブレット研修を実施しました。
 情報担当教員3名が講師となって、実際の授業ですぐにでも活用できる方法や、連絡や評価など授業以外にも活用できる方法を他の教職員に分かりやすく教えました。
 児童が楽しみながらタブレットを活用することができるように教職員も学習を深めています。

1学期 よくがんばりました 【その3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、児童たちは、「あかるく」「かしこく」「たくましく」学校生活を送ることができました。

【上】1年生を迎える会:6年生と一緒に体育館へ入場する1年生の児童
【中】3年生:公共施設見学:東郷町図書館の職員から説明を聞く児童
【下】シェイクアウト訓練:運動会で地震を想定して身を守る児童

1学期 よくがんばりました【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、児童たちは、「あかるく」「かしこく」「たくましく」学校生活を送ることができました。

【上】4年生:ヘチマの苗を畑へ植え替える児童
【中】5年生:タブレットを活用して、学級活動の話し合いを進める児童
【下】6年生:音楽「つばさをください」を真剣に合唱する児童

1学期 よくがんばりました【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期、児童たちは、「あかるく」「かしこく」「たくましく」学校生活を送ることができました。

【上】1年生:タブレットでアサガオを観察をする児童
【中】2年生:みんなで捕まえた昆虫をタブレットで観察する児童
【下】3年生:書写(毛筆)の授業を静かに受ける児童

児童会執行部による【あいさつ運動 7月1日〜15日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(木)から7月15日(木)
 児童会執行部が、朝、あいさつ運動をしています。
 あいさつを通して、誰にでも明るく気持ちのこもったあいさつができる東郷小学校にしていこうというねらいをこめた活動です。
 児童たちの元気のよいあいさつの声が朝から聞こえています。

PTA活動:朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(水)PTA活動の一環として、朝の読み聞かせを実施しました。
 PTAボランティアの方々の楽しく心温まる読み聞かせに、児童たちは真剣に聴き入っていました。
 ボランティアの皆様、児童たちのために、読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

全校児童 : 交通安全教室を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水)低・中・高学年ごとに時間帯を分けて、
全校児童が、体育館で交通安全教室を実施しました。
日本自動車連盟の方を講師に招いて、
交通安全についての講話をしていただくとともに、
代表児童や教職員が、衝突体験車でシートベルト体験をし、それをみんなで見て確認することによって、交通安全についての理解を深めました。

3年生 : 東郷町の公共施設(町民会館・図書館・体育館)見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(水)3年生が東郷町の公共施設(町民会館・図書館・体育館)の見学に行きました。
 各施設ではらたく方々から、その施設についての説明を受けました。
 普段は入ることができないバックヤードなどにも入らせていただくなど、公共施設のはたらきを詳しく学習することができました。

教職員:アナフィラキシーショック事故発生時の対応研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)愛知教育大学から岡本准教授を講師に招いて、本校の教職員がアナフィラキシーショック事故発生時の対応研修会を実施しました。
 「学校でのアレルギー対応体制構築」「アレルギー症状の状況判断」についての講義を受けた後、エピペン投与の児童の対応シミュレーションを実施しました。
 緊急時の対応の手順を確認をしながら、的確な対応がとれるようにシミュレーションを実施し、全教職員で共通理解を図りました。

2年生:歯科指導「歯の王様!第一大臼歯の謎をさぐれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)学校歯科医の先生をお呼びして、2年生が歯科指導を受けました。
 第一大臼歯の重要性を知り、歯の健康に関心をもつことをねらいとした授業でした。
 タブレットを活用して、自分の第一大臼歯の萌出状況を確認するとともに、歯磨きやおやつの摂取の仕方を工夫し、第一大臼歯を守ろうとする意識を高めることができました。

児童会活動:「縦割り班遊び:ジェスチャーゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の時期、雨天時にも遊べる機会を設けられるように
 6月7日(月)〜6月17日(木)の休み時間
児童会主催の「縦割り班遊び:ジェスチャーゲーム」を
実施しました。
 縦割り班の清掃後、6年生の班長が、決められた日に
体育館へ班員を連れて行き、児童会役員が司会を行い、
縦割り班遊びを行いました。
 各班ごとに円になり、6年生から順番に箱に入っているお題から、
ジェスチャーを行い、班員が何のジェスチャーをしているかを
当てるゲームです。
 みんなとても楽しそうに、ジェスチャーをしたり、それを当てたりする姿が見られました。
 異学年間の絆を大いに深めることができました。

3年生:社会科「農家の仕事」出前授業を受けました【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6月16日(水)3年生が、体育館にて、社会科「農家の仕事」出前授業を受けました。
 地域の生産者である松田さんとJAの上田さんに来校いただき、
 農家の一日の仕事、一年間の仕事、野菜栽培の工夫、生産者の願い
などを教えていただきました。
 児童は、真剣に話を聞いたり、質問をしたりして、疑問を解決していました。
  教室へ戻ってから、気付いたこと、分かったことを付せんに記入して、大きな一枚の紙にみんなでまとめました。
  とても充実した出前授業となりました。


3年生:社会科「農家の仕事」出前授業を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)3年生が社会科「農家の仕事」出前授業を受けました。
 地域の生産者である松田さんとJAの上田さんに来校いただき、
 農家の一日の仕事、一年間の仕事、野菜栽培の工夫、生産者の願い
などを教えていただきました。
 真剣に話を聞き、メモをとる児童の様子が見られました。

2年生:校区内探検へ行ってきました【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)2年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校区内探検に行かなかったため、今年度が初めての校区内探検となりました。
 みんな交通ルールを守って、校区内にある標識や建物などを確認して回りました。
 北山台地区には、6月11日(金)に出かける予定です。

2年生:校区内探検へ行ってきました【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)2年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校区内探検に行かなかったため、今年度が初めての校区内探検となりました。
 みんな交通ルールを守って、校区内にある標識や建物などを確認して回りました。
 北山台地区には、6月11日(金)に出かける予定です。

1年生:校区内探検へ行ってきました!【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【6月3日(木)晴れ】
 1年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 交通安全に気をつけて、校区内にある建物や標識、歩道橋などを確認して回りました。


1年生 : 校区内探検に出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(水)1年生が校区内探検(北山台地区)に出かけました。
 交通安全に気をつけて、校区内にある標識や建物などを確認をして回りました。
 和合・傍示本地区には、6月3日(木)に出かける予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938