TOP

終業式 1学期のご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3人の代表が1学期の振り返りと2学期の抱負を堂々と語りました。校長からは夏休み中もあいさつと健康を大事に過ごしてほしいということを、生活指導主任からは安全な過ごし方について心がけることを子どもたちに伝えました。各学級では、通知表をもとに一人一人の子どもたちが担任と言葉を交わしながら、成長を確かめていました。
保護者、地域の皆様には1学期、たくさんのご協力、ご支援をいただき、子どもたちの学びを深めることができました。大変ありがとうございました。

浮いて待つ

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は、万が一着衣のまま水に落ちた時のことを想定し着衣泳をしました。水を含んだ衣服がどれほど重くなるか体感することで、体力を消耗しないように浮いて待つ大切さを学びました。楽に浮くための姿勢や、その場にあるものを使って浮く練習をしました。実際にこのような事のないよう、明日の1学期最終日には全校で、そして学級で、安全な夏休みの過ごし方を確認します。

大井田城跡を訪ねて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中条地区と岡山県総社市の山手地区の交流について、7月18日のホームページでお伝えしました。今日は6年生が大井田城址を訪ね、「中条虹の会」の皆様から、改めて大井田氏の功績やその思いを教えていただきました。城跡から見下ろす十日町の町並み。当時の武将もこのような景色を見ていたのでしょうか。

中条小 大地の芸術祭その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの学年で協力して、校舎全体を使ったダイナミックな作品をつくった学年もあります。3年生は毛糸を立体的に張ったり交錯させたりして作品に仕上げ、6年生は場所の特徴や遠近をうまく利用してテーマを表現しました。学校が美術館になっています。

中条小 大地の芸術祭その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内ではいよいよ大地の芸術祭が開幕しました。子どもたちも今後たくさんの作品に触れ、感性が磨かれることと思います。
校内でも、各学年の作品が廊下や教室に展示され、芸術祭まっさかりです。
1年生の初めての絵筆を使っての色塗り作品をはじめとした、絵画や工作の個人の力作がずらりと並びます。

おかえり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が宿泊体験学習を終えて帰校しました。たくさんの体験を共有し、絆を深められたことが、感想発表などから伝わっていました。この経験を今後の学級や学校の活動に生かし、リーダーシップをさらに発揮していくことでしょう。

岡山県総社市山手の皆様ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1336年に現在の岡山県で起こった福山合戦で、福山城を守った武将の大井田氏経が中条出身であったことから、中条地区と岡山県総社市の山手地区の交流が平成9年から始まりました。6月には「中条虹の会」の皆さんを中心とした皆さんが総社市山手を訪問し、大歓迎をいただきました。その山手の皆様から、名産の大変立派な桃が送られてきました。6年生は、虹の会の皆様を講師これまでの経緯と歴史を学び、送っていただいた桃を、感謝の気もちをもって受け取りました。700年近くの時と約700キロメートルもの距離を隔てて交流が続いていることが、両地域の絆の深さを物語ります。山手の皆様、ありがとうございました。

5年生宿泊体験学習へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がこども自然王国へ出発しました。開校式後、多くの保護者の皆様や子どもたちで見送りました。たくさんの経験をして、きっと一回り大きくなって帰ってくることでしょう。

エコクリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科の学習でエコクリーンセンターを訪ねました。
ゴミがどのように処理されていくのか、その過程や工夫、苦労などを学びました。実際にそ仕事に携わっている方のお話を聞くことで、自分の生活を見直す機会になりました。

まとめに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年とも1学期のまとめに向けて学習を進めています。1時間目の授業では、1年生は国語で「大きなかぶ」の読みを深め、2年生も国語で早口言葉をリズミカルに唱えていました。ひまわり学級では算数の計算問題に一生懸命チャレンジしていました。

あいさつは魔法の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」という朝のあいさつは、1日を元気にしてくれる魔法の言葉ですし、相手を思うふわふわ言葉の一つと言えます。新聞の投書欄でも、高校生が朝のあいさつの良さについて投書していました。
この人を幸せにする魔法の言葉を、お家や地域の方々にもどんどん広げてほしいと思います。みなさんのあいさつには人を元気にするパワーがあります。でもその声が相手に伝わらなければ心も伝わりません。「いつでも どこでも だれにでも」聞こえる声で「おはようございます」とあいさつを届けましょう。
全校集会でこのように朝のあいさつについて話しました。伝わってくれるといいな、姿になってと表れてくれるといいなと思います。


1学期の地域生活をふり返る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の地域での様子や登下校をふり返りました。各地域ごとに良かったことや、2学期に向けての課題が話し合われました。
各地域のPTA生活指導委員の皆様も話し合いに参加し、子どもたちと一緒に地域の様子をふり返ってくださいました。夏休みには「交通事故にあわないこと」「規則正しい生活を送ること」「あいさつをしっかりとすること」などに気をつけるようを子どもたちにお話しいただきました。今日の話し合いを、早速下校時から生かしていくことと思います。
PTA生活指導委員の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

ご来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観、保護者説明会、学年懇談会を行いました。  
子どもたちの学びの様子から1学期の成長を見ていただいたり、保護者説明会で今後の流れについて共有したりしました。学年懇談会では1学期の子どもたちの様子と、夏休みに向けて説明や意見交換がなされました。終了後には広報部の活動も行われ、学期末に向けてたくさんのことが確認されました。保護者の皆様、お忙しくまた暑い中、ご来校ありがとうございました。

水と仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨らしい天候となっていますが、プール水温は十分温まっているため、概ね水泳授業を実施できています。1年生は初めての大きなプールでの授業ですが、先生の言うことをよく聞き、安全に気をつけとても楽しそうに水に親しんでいます。
こうした授業ができるのは、気温や水温をはじめ、プールの水質管理作業をしているからです。毎日早朝から、また授業の合間に、子どもたちの安全確保や体力向上のために活動をしている職員に感謝です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

ホッとラウンジだより

小中一貫拡大中学校区