3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.6
 3学期始業式を行いました。
 校長からは新型コロナウイルス感染症と冬季オリンピックについて講話がありました。
 新型コロナウイルス感染症は誰でも罹る病気であり、予防対策をしっかりして自分が「罹らない」こと、もしかしたら罹っているかも知れないと思って「広げない」行動をとること、罹った人の人権を「守る」ことが大切であると全校児童に伝えました。この3つを心に留めながら、短い3学期を楽しく過ごして欲しいと思います。

6年生スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.11
 スキー学習が始まっています。
 今回は6年生の様子を!
 小学校生活最後のスキー授業。力を付けて有終の美を!!

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.7
 全校書き初め大会を実施しました。
 1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で行いました。2学期、冬休みと練習し、自分がもつ最高の字を書いたことと思います。
 1/18(火)〜1/29(土)まで校内で展示しています。機会があればご覧いただけたらと思います。

黒板アート3

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 黒板アートPART3

黒板アート2

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 黒板アートPART2

黒板アート1

画像1 画像1 画像2 画像2
2022.1.5
 新学期の準備が整いました。
 子どもたちと再会することが楽しみです。
 黒板アートをご覧ください。

ICT活用研修研修

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.5.25
 職員を対象とした「ICT活用授業研修」を行いました。
 GIGAスクール構想推進に向け、タブレットの使い方や子どもたちへの指導方法を学びました。有効に活用できれば子どもたちの意欲を高めたり、対話的な学びができたりすることが分かりました。
 今後も研修・研究を進め、授業において活用できるようにしていきたいと思います。

高学年リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.5.25
 5時間目に高学年が運動会種目であるリレーの練習をしました。入場から退場まで流れを確認し、本番さながらに走りました。
 まだまだバトンパスに課題が見られます。子ども同士の息を合わせ、これからさらに練習を積んでほしいと思います。

運動会全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.5.24
 全校で運動会の開閉会式の整列の確認と、開会式の中で行うエール・応援合戦の練習をしました。
 初めてということで、上手くいかない場面もありましたが、応援団の先導のもと移動ができました。
 回数を重ねていく中で、指示がなくても真っ直ぐに並べたり、間隔をあけて並べたりして、移動までがスムーズになりました。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.5.21
 昼休みの時間を使って、全校で応援練習をしました。今週から始まった朝の応援練習で習った振り付けを意識しながらの応援でした。
 体育館いっぱいに子ども達の声が轟き、「運動会が楽しみ」という気持ちが伝わってきました。
 赤・白で合わせる『ゴーゴーゴー』も行い、初めてでしたが、声がぶつかり合う盛り上がる応援でした。
 これからさらに練習を重ね、声の大きさや振り付けのシンクロ率などを高めていきます。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.5.18
 朝の時間での応援練習が始まりました。今日は低学年です。初めての応援の振り付けに戸惑いながらも、応援リーダーの説明をよく聞き、どんどん覚えていきました。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.5.17
 運動会に向けて1年生と6年生がラジオ体操の練習をしました。
 6年生に一つ一つ動きを教えてもらいながら、きれいな動作ができるように1年生も真剣でした。一方の6年生も1年振りのラジオ体操のため、思い出しながら1年生に伝えていました。
 最後は一曲通して練習の成果を試しました。最初よりも肘が伸びたり、動作が大きくなっていたりとかっこよかったです。

大運動会に向けて

2021.5.14
 大運動会に向けて準備が進められています。応援団は団長が中心となり、来週から始まる応援練習に向けて振り付けの確認や教え方の方法の共通理解を図っていました。
 新型感染症拡大により、今年度も難しい中での準備となっていますが、子どもたちはその中でもアイディアを出し合い取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
2021.5.11
 午後から1、2、3年生が歯科検診を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、「一言も話さない」「間隔を空ける」など意識して子どもたちは検診に臨みました。外にいる鳥の囀りや風の音が聞こえるような静けさを作り、落ち着いた検診ができました。

拡大中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.5.11
 十日町中学校、中条中学校の生徒と東小学校の生活委員の児童が校門の前に立ち、あいさつ運動を行いました。マスクで表情が見え難い中でしたが、爽やかなあいさつをしていました。東小の児童たちは、久々に会うお兄さん、お姉さんに驚きながら、時折手を振り、ニッコリとした目であいさつを返していました。
 明日5/12(水)にもあいさつ運動が行われます。「相手に聞こえる声」「目を合わせる」あいさつを期待しています。

PTA春作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.5.9
 PTA春作業を行いました。朝早くからPTA三役、5年生の保護者の方から集まっていただきありがとうございました。アクションランドやプールフェンスの設置、冬囲いを取り外す作業をしました。スムーズに作業が進み当初予定していた時間より早く終えることができました。
 日頃から東小学校の教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.4.21
 1年生を迎える会を行いました。「さんぽ」のBGMが流れる中、1年生が3年生のエスコートで、4年生が作成した「ようこそ1年生」を見ながらの入場です。入学して約2週間が経ち、1年生の表情も緊張が緩み、笑顔がたくさん見られます。1年生は自分の名前を大きな声で発表し、2〜6年生のお兄さん、お姉さんに伝えることができました。
 6年生は『学校紹介』をしました。職員の名前や主な行事など1年生だけでなく全校を楽しい雰囲気にしました。
 5年生は『縦割り班ゲーム』です。職員に関するクイズやステージのカーテンを使った物当てクイズなど工夫が見られ、子どもたちは縦割り班で話し合いながら楽しく答えていました。
 2年生は1年生に手作りのメダルを首から掛け、嬉しそうにメダルを眺めていました。
 各学年が1年生を温かく迎えよう、一緒に『笑顔輝く学校』を作っていこうという思いが感じられた会となりました。 

1年生へインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.4.16
 5年生が1年生へ「好きなもの」「学校の楽しいこと」などについてインタビューをしました。1年生はドキドキしながらでしたが、優しく質問してくれる5年生のおかげで、たくさん答えることができました。後日、『おめでとうカード』が渡り廊下に貼り出されるそうです。今からとても楽しみです!!

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.4.15
 1、2年生が一緒となり学校探検をしました。2年生が1年生をエスコートし、学校の中に掲示された文字を探しました。校舎図を見ながら「あっちにありそう!」「こっちにあったよ!」と2年生が声を掛けながら見付けました。見付けた後は体育館で文字を並べ替え、「笑顔輝く東小学校」という言葉を作り出しました。
 1年生は楽しみながら校舎を覚え、2年生はお兄さん、お姉さんらしく引っ張っていく姿がステキでした。

1年生への支度の手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
2021.4.9
6年生が1年生の支度を手伝いに来てくれました。引き出しへのしまい方、ランドセルの置き方、給食の配膳のサポートなど、初めてのことばかりの1年生も少しホッとしているようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31