TOP

3.4年総合 福祉学習「高齢者体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津南町社会福祉協議会、恵福園、
町役場福祉保健課の皆様からご協力いただき、
高齢者体験をさせていただきました。

まず、福祉とは、
「人が幸せに生活できるように手助けすること」
というお話を聞きました。

今日は、子どもたちの身近なおじいさん、
おばあさんの生活について考えます。

誰でも年齢を重ねると、若い頃より耳や目が悪くなったり、
体を動かしづらくなったりします。

お年寄りが動くとき体はどのような感じなのか、
どのような見え方、聴こえ方をするのか
器具を使って、体験しました。

「思ったより、体を動かしづらいな」
「膝が曲がらないよ」
「見えにくくて、小さい字が読みづらい」
「体や足が重くて、疲れるよ」
「声が聞き取りにくい」

サポーターや重りで動きづらいことが分かったり、
耳栓や眼鏡でいつもどおりに生活しづらいことを
感じたりしたようです。

これから、分かったことをどのように生かしていくのか
楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

月予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

療養解除届