TOP

3年国語「わにのおじいさんのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、3年国語「わにのおじいさんのたからもの」
主人公「わにの子」の性格を考えます。
そう考える理由や根拠を文中から見つけて説明し合う学習です。
自分が考えにみんなが納得してくれたら、
ノートにまとめます。

子どもたちのノートには既に、
「やさしい」「おもしろい」
の2つとその理由が出されていました。

「ぼくは、わにの子は、『ちゃんと聞いている』と思います」
「それは、性格じゃないよ」
「『ちゃんと聞いている』ってことは、どんな性格ってことだろう?」
「真面目っていうこと?」「どこで真面目だってわかったの?」
「そう!真面目ってことです。〇ページのここに、わにの子が背中に書いてある地図を写したって書いてあるからです」
「なるほどね。ちゃんとおじいさんの話を聞いていて、地図を書き写したから、真面目だと思ったんだね。」
他の友達が納得してくれました。

"対話を通じて学びを深める授業づくり"
を今年度の研究テーマとして各学級で取り組んでいます。

今までの長い付き合いから「あ・うん」の呼吸で
何となく「こう考えてるのではないかな」と
周りが察することが多くなりがちですが、
「相手に分かるように伝える」
ことを意識させることで、
自分の中で曖昧だったことが
友達との対話ではっきりしてきます。
今日は、さらに考えが深まるように
教師が「ことばの交通整理」をして
他の児童にも問い返していました。

自分の伝えたいことを自分のことばで
何とか伝えようと
がんばっている姿と
周りの友達が
その考えに合ったもっといいことばを提案したり、
違いに気づかせたりしている姿が
大切ですね。
これからが楽しみです。

お楽しみ会の話し合い♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、1,2年生がそれぞれの教室で
学活「お楽しみ会の話し合い」をしていました。

2年生は、黒板にびっしりと
やりたいことが書かれています。
みんなで、これもやりたい、あれもいいねと
わいわい言いながら、出し合っていました。

「こおりおに」「ドッジボール」など
おなじみの遊びもあれば、
「メロンおに」「レンジおに」「きんにくの見せ合い??」
など知らない遊びもあります。

きっと今までたくさんの遊びを
友達と経験しているのでしょうね。

1年生の黒板には、まず、
「レゴブロック」「アイロンビーズ」
と書かれていました。

初めてのお楽しみ会!
みんなでやりたい楽しいことといえば…?
おうちでしている楽しい遊びが思い浮かびます。

それぞれの教室で
どちらもたくさんやりたいことが出てきました。
「さて、どれにしようか…」

どうしてもしたい遊びがありますが、
「次にまたできるでしょ?」
「だから、今回はこれはしなくてもいいな」
と友達の意見を取り入れて、
自分の考えに折り合いをつける場面がありました。
みんなでどうすればいいか、納得解を考えます。

さて、何の遊びに決まったのでしょうか。

サプライズバースディ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のことです。
給食の時間が終わるころ、5.6年生が
担任の先生に
「誕生日おめでとう!」
とメッセージを送ってくれました。

サプライズな演出を
担任の先生が喜んでくれるのを見て、
5.6年生もうれしそう!

担任冥利に尽きますね!


プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のプール授業に向けてプール掃除をしました。
落ち葉やどろがびっしり敷き詰められたプールでしたが、
子どもたちや保護者のボランティアの方々のおかげで
すべて取り除かれ、
水色の底面が日光を反射して
まぶしいくらいきれいになりました。

周りをぐるりとネットで囲んでくださったのは
保護者の皆様です。

5.6年生は、プールの中を
3.4年生は、シャワーやプールサイドを
きれいにしました。
「きれいにするぞ」
と気合を込め、一生懸命掃除をする姿に
感心しました。

これから少しずつ水をためて、
水があたたかくなった6月末から
プールに入る予定です。

ご協力ありがとうございました。

畝をつくってサツマイモを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生が畑に畝をつくって
サツマイモを植えました。

支援員さんが畝を1つつくって手本を見せると
上手にスコップを使って
チームで1つずつ畝をつくりました。

マルチを掛けて、周りに土をかけ、
「ふみふみ ふみふみ」
と言いながら、列になって土を踏んでいきます。
これで安心!風が吹いても
マルチが飛んでいかないですね。

2年生は、自分たちの畝ができあがると
さっと1年生のお手伝いに行きました。
さすが2年生!

「おいしいおいもができますように…」
できあがった畝に
サツマイモの苗を1本ずつ上手に植えていきました。
お水もたっぷりあげます。

サツマイモができたら、
みんなで何をしましょうか?
楽しみですね。

どろんこ造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生がそれぞれ、畑で造形遊びを楽しみました。

畑の土は、粘り気のあるやわらかい粘土質です。
泥団子をつくったり、穴を掘ったりしているうちに、
あちらこちらでたくさんお話ができていきます。

女の子たちは、人魚になって
山をつくりトンネルを掘って水を流しました。
それは、「人魚の沼」に流れるそうです。

溝を掘って、水を流すと川ができます。
「こっちとつなごうよ」
男の子たちは、どんどん川をつないで、
広くして、池やダムをつくりました。

白く泡立ったところは、マヨネーズみたいでおいしそう。
ごっこ遊びが始まります。

2年生は、1年生がつくった池や川に入ってみました。
水を含んだどろはやわらかくて、
裸足で入ると気持ちいい。

山にトンネルを掘り、中にホースを入れて、
火山の噴火みたいに水を噴き上げさせます。
山の上の土が崩れて、小さな川がたくさんできました。
どんどんやりたいことが出てきます。

土に触って感触を確かめ、
アイディアを出し合いながら
思い思いに楽しんでいました。

楽しかったことと比例して、最後はみんな泥んこです。
支援員さんに洗濯してもらいましたが、
楽しんだ分の泥土産、
おうちの皆さん、びっくりしないかな。


みんなで楽しもう♪ 〜上郷小運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い感染禍が明け、
運動会にも多くの方から参加していただけるようになりました。

今年はPTA・地域種目が復活!
60名で大玉送りをしました。
どなたでも参加できます。
今か今かと大玉が転がってくるのを
わくわくしながら待っているのが楽しかったです。
アンカーはもちろん屈強・瞬足の中学生たち
大人もたっぷり楽しめました。

他にも、幼児レースや上郷保育園の園児によるダンス
二人三脚の親子競技

最後に大きな円になっての踊り「津南あい唄」にも
中学生や地域・保護者の方が一緒に踊ってくれました。

地域にあたたかく支えられている実感を
運動会でも感じました。

勝っても負けても楽しかった運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日は、待ちに待った運動会!
子どもたちは朝から気合十分です。

雨が続いた1週間でしたが、
この日は、快晴!
絶好の運動会日和でした。
児童も職員も、全校そろって運動会ができました。

応援、よさこい、徒競走、リレーなど
全力で駆け抜けました。
子どもたちを見ていると、
すがすがしい心地よさを感じます。

「上郷の運動会、いつ見てもいいわあ」
「子どもたちの楽しそうな表情がいいんだよね」
小学校にゆかりのある方や地域の方も喜んでくださいました。

精一杯力を尽くした子どもたち
「がんばったね」
「感動をありがとう」




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

月予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

療養解除届