最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:22
総数:43115
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

感嘆符 6年歴史新聞の紹介! 〜為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり〜

6年生の掲示板には夏休みの課題である歴史新聞が紹介されています。どの新聞も力作ばかりで読みごたえがあります。その中の「鷹山新聞」に目がとまりました。「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」これは江戸時代の上杉鷹山の有名な言葉です。この言葉で一番伝えたいのは、行動することの大切さでしょう。新聞にまとめることで歴史のことがよくわかります。他の学年の皆さんも興味がある人は挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 熱中症予防対策! 〜外遊び危険な暑さ!〜

画像1
9月中旬ですが、今日は午前中から気温がグングン上がっています。2学期に入ってからも、熱中症予防対策として絶えず暑さ情報をチェックしながら、児童の健康管理と熱中症リスクを下げる環境の確保に努めています。今日の業間休みとお昼休みの外遊びは禁止としました。まだまだ暑さが続きそうです。引き続き、熱中症の予防に努めていきます。
画像2

感嘆符 今日の給食は十五夜献立! 〜9月10日が中秋の名月でした!〜

今日の給食は十五夜にちなんだ献立でした。1年の中で1番きれいな月が見られることから「中秋の名月」とよばれています。今年の十五夜は、先週の土曜日(9月10日)でした。お月見をイメージした月見ゼリーもついています。秋の十五夜の季節を感じながら、おいしくいただきました。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・赤じそあえ ・月見汁 ・月見ゼリー
画像1
画像2
画像3

朝から元気に登校しました! 〜空に感じる秋の気配!〜

9月も中旬に入りました。子どもたちは元気に登校しました。朝晩は少し涼しい風が流れてきて、夏から秋になっていく気配を感じます。十五夜やお月見など、秋の訪れを五感で感じてほしいと思います。とはいえ、日中はまだ暑く、残暑厳しい日々が続きそうです。水分をしっかりと採り、寒暖差による体調不良に気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食は「スポーツ応援献立」でした! 〜もぐもぐ木曜日!〜

今日の献立は運動会に向けての「スポーツ応援献立」でした。体力アップを目指しての献立です。これから運動会へ向けての練習も本格的に始まってきます。運動会は体力勝負です。今日の給食を通して、どんな食事の取り方が体力アップのために大切なのかを学ぶ機会にしてほしいと思います。そして今日は木曜日。ごちそうさまの前にもうひと口食べて、残暑厳しい毎日を元気に乗り切りましょう。
<献立>
・セルフ照り焼きチキンサンド ・牛乳 ・具だくさんスープ ・オレンジジュース
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食です! 〜津山・岡山食べようDAY!〜

今日の給食は、学校給食を通して津山市や岡山県で作られている食材食品をたくさん知ってほしいということで、津山産や岡山産の味をたっぷりつめこんだ献立でした。「津山・岡山食べようDAY」は7月に引き続き、2回目になります。地元の食材食品をしっかり味わっていただきましょう。
<献立>
・トマトソーススパゲテイ ・牛乳 ・枝豆サラダ ・津山産ピオーネ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風一過! 〜穏やかな朝を迎えました!〜

昨日の悪天候な一日からうって変わり、今日は朝から晴れて穏やかな日を迎えました。子どもたちも元気に登校しました。今日は水曜日ということで運営委員会の挨拶運動がありました。また、県警少年課の皆さんも挨拶運動に参加していただきました。ありがとうございました。日中は暑くなることが予想されます。熱中症には十分気をつけてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 安全第一で無事登校しました! 〜強風注意報発令!〜

今日は台風接近のため、朝から強風注意報が出ていたので心配していましたが、子どもたちは元気に登校しています。見守り隊の方や保護者の方が付き添ってきてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。台風はお昼前にかけて最も接近しますが、今日一日、児童の安全最優先で教育活動を進めます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風11号の接近に注意! 〜明日午前中に岡山県に最接近!〜

画像1
本日の岡山地方気象台の発表(5日17時16分)によれば「大型で非常に強い台風第11号は、岡山県に6日昼前に最も接近する見込み。このため、岡山県では5日夜から強い風が吹き、台風の進路や発達の程度によっては、大雨となるおそれがある」とのことです。学校では大雨と暴風に備えて安全対策を行います。ご家庭でも適切な対応をお願いします。※天候が刻々と変化していますので、テレビやラジオ等で最新の台風情報をご確認ください。(写真は気象庁関連サイトより掲載)
画像2

感嘆符 2年生の英語学習(国際教育)! 〜バルバラ山崎先生と楽しく学ぼう!〜

近年、国際化の進展によって英語の重要性が極めて高くなっています。小学校の英語学習は3年次より外国語活動が本格的に始まり、5年次より英語科になります。言語活動である4技能5領域の言語活動をバランスよく習得できるように楽しく進めていく英語指導が求められています。写真は今日の2年の英語学習の様子です。低学年では、聞く話すの音声言語がとても重要です。少しずつ英語に慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 BA.5対策強化宣言が延長される! 〜学校と家庭が協力して感染拡大ストップ!〜

岡山県に発令されていたBA.5対策強化宣言が9月末まで延長されました。9月からも学校の教育活動については、感染防止対策をより一層徹底しながら実施していきます。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。宣言延長に伴う岡山県や津山市お知らせが下記のURLに掲載されていますのでご覧ください。
岡山県 https://www.pref.okayama.jp/page/799270.html
津山市 https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
画像1

感嘆符 日常を取り戻す! 〜9月の生活のめあては「チャイム着席」です!〜

9月の生活のめあては「チャイム着席」です。全クラス時間を守って授業がスタートしています。授業が始まると廊下には誰もいません。夏休み前の学校生活のリズムに戻ることが今週の目標ですが、どの学級も日常を取り戻しています。チャイムで始まる授業、学習への集中、素早い給食準備、自分で進んで行う係当番の仕事、安全な登下校等々、みんながんばっています。いいスタートです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 給食も順調にスタートしています! 〜今日はもぐもぐ木曜日です!〜

2学期の給食もスタートしています。手洗い、配膳、準備、黙食、片付け等、みんなよく覚えていましたね。給食活動も軌道に乗りました。今日はリクエスト給食でした。そして、毎週木曜日は「もぐもぐ木曜日」です。ごちそうさまの前にもうひと口食べて、残食ゼロを目指しましょう!
<献立>
・コッペパン ・牛乳 ・ハンバーグ ・かぼちゃサラダ ・コンソメスープ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運営委員会の挨拶運動もスタート! 〜やる気の院庄っ子!〜

運営委員会主催の挨拶運動も始まりました。毎週水曜日に児童玄関で行います。みんなが明るい元気な挨拶を交わしてのスタートです。代表児童の皆さん、みんなのために、よりよい学校のためによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感染防止対策保健指導 〜朝の時間に全クラスで注意換気!〜

今日は朝の時間に、日頃の感染防止対策を振り返りながら、保健指導を全クラスで行いました。保健室の先生が、手洗いの仕方やマスクの正しい着用等について放送により全クラスに呼びかけました。児童の皆さん、毎日の感染防止対策をしっかりと行い、安全な学校生活を送りましょう。お家でも気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期始業式と各学級の様子! 〜感染防止対策のため放送にて実施!〜

感染防止対策のため、放送での始業式となりました。校長先生からの話のあと、生徒指導の担当の先生からは、9月の生活めあて「チャイム着席」についての話や生活面の諸注意がありました。2学期は大きな行事がたくさんあります。友達と協力しながら、1つ1つの活動を充実させながら過ごして欲しいと願っています。また、「新しい生活様式の約束」をもう一度確認しながら、2学期も楽しく安全な学校生活を続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期が始まりました! 〜元気な挨拶でスタート!〜

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今朝の登校の様子です。2学期も元気な挨拶でスタートしました。今日は午前中授業です。まだまだきびしい暑さが残っていますが、早く生活リズムを整えて、元気にがんばりましょう。2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2022夏休みわくわく教室始まる! 〜初日の様子です!〜

院庄小学校の児童を対象とした『夏休みわくわく教室』が8月3日(水)より始まりました。場所は院庄公民館です。本年度は感染対策のため密を避け、4回に分けて実施します。夏休みの宿題やドリル学習、お楽しみタイム(手品ショー)等、午前中の日程で行われます。公民館の館長さんをはじめ、学習サポート役の地域の皆さん、中学生・高校生のボランティアの皆さん、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。写真は初日の様子ですが、みんな楽しくそれぞれの課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1学期が終了しました! 〜一人一人の成長に拍手!〜

今日は1学期の終業式でした。式の後は各学級で夏休み前の学活がありました。警報発令のため短縮した形になりましたが、夏休みの生活についてのお話を聞いたり、成績のあゆみを受け取ったりして、それぞれの学級の締めくくりがありました。子どもたちは、1学期のすべての教育活動を無事にやり切り、充実感に満ちた表情をしていました。令和4年8月29日(月)の2学期の始業式では元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 大雨警報が発令されました! 〜お子様の引き渡しにご協力願います!〜

画像1
 本日、午前9時10分、津山市に大雨警報が発令されました。児童の安全を確保するため、お子様の引き渡しを行います。10時に体育館待機をさせますので、順次お子さまを引き取りに来てください。
 先日の訓練通り、車でお越しの際は、子ども園側より入り、運動場に駐車、体育館前で引き渡し後、マルナカ側より出てください。混雑を避けるため一方通行でお願いします。十分な交通規制や交通整理はできません。事故のないようにお気をつけてお越しください。
 なお、引き渡し時は、お子様はご家族の方にのみ引き渡しを行うことを原則とします。都合で別の人が来る場合は、必ず学校にご連絡ください。保護者の皆様、急な対応になりますが、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 短縮5校時
3/14 短縮5校時  ALT指導日
3/15 短縮4校時
3/16 短縮4校時
3/17 給食最終  卒業式準備  12346年短縮4校時  5年短縮5校時

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718