最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:194
総数:730421
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

雨の朝です。

 時折強く降った雨の音で、あいさつの声もかき消されるぐらいでした。
 外に遊びに行けないこともあり、長い休み時間に行われた6年生の読み聞かせを楽しみにしていたようです。また、読み聞かせに来てくれた子に小さな鶴をプレゼントするグループもあり、それを大切に持ち帰る姿が印象的です。
画像1 画像1

6年生による読み聞かせ

 6年生の希望者による低学年に向けた読み聞かせ。読み終わると温かい拍手に包まれました。来週の火曜日にも行われるようです。
画像1 画像1

瀬戸市子どもの権利条例について 6年生

 「瀬戸市子どもの権利条例」について学校代表として参加した6年生が、学年集会で学んだことを伝えました。とても大切なことなので、この後は各クラスで振り返りを行います。

 最後に、司会をした先生からこんな言葉が贈られました。

 「このスライドから原稿まで、すべて一人で準備をしてくれた○○君はとても素敵です。さらに、真剣に話を聴き、自然と温かい拍手を送ることができるみんなも素敵です。」

 とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1

技術・家庭科の授業 9年生

 メディアルームで9年生がプログラミングに取り組んでいました。与えられた課題通りに点滅させることができた人は、それをタブレットで動画撮影して共有していました。
画像1 画像1

ALTの先生と そらぐみ

 武道場でALTの先生から、楽しみながら英語に親しむ方法を教わりました。授業の後半には、ALTの先生に日本の伝統的な遊びを体験してほしいという思いから、子どもたちが花いちもんめを教える場面もあり、温かい空気に包まれました。
画像1 画像1

図画工作 2年生

 工夫しながら作品作りをしていました。微笑ましい光景がたくさんありました。
画像1 画像1

今日から個人懇談会です。

 熱中症対策として活動する場所の測定をしていますが、そんな様子に子どもたちは興味津々。芝生に砂がまいてあることにも興味津々。子どもたちは好奇心の塊です。

 また、今日から個人懇談会が始まります。気をつけてお越しください。
画像1 画像1

日差しの強い朝です。

 雨上がりということで、日差しは強いものの風がさわやかな朝です。午後からは台風の影響もあり、雷に注意が必要です。水泳を実施できるかどうかなど、注意深く見守っていきます。
画像1 画像1

お昼休みの過ごし方

 雨の影響もあり、お昼休みは校内で過ごします。外では遊べませんが、たくさんの笑顔と出会うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術・家庭科の授業 8年生

 被服室で8年生が裁縫をしていました。慣れない作業に苦戦していましたが、少しずつ形になっていく楽しさも感じているようでした。
画像1 画像1

通学班会

 今日の5時間目は通学班会。安全面や登校時間を確認することはもちろんですが、多くの班では、途中の水分補給をどのようにするかという点についても話し合いました。
画像1 画像1

理科の授業 4年生

 ヘチマを観察しながら、水のしみこみ方を学んでいました。ヘチマを観てスケッチをし、予想を立てるなど、子どもたちは興味深く取り組んでいました。 
画像1 画像1

算数の授業 1年生

 1年生が足し算を学んでいました。お互いに問題を出し合ったり、困っている人を助けたりと、微笑ましい光景もありました。
画像1 画像1

理科の授業 3年生

 朝から強い日差しが降り注いでいます。帽子をかぶったり、日傘を差したりと体調管理に気をつけている姿があります。また、熱がこもらないよう朝から体育館の扉や窓を開け、換気をしています。

 3年生の理科では、自分の考えをタブレットにまとめて意見交換をしていました。外の暑さに比べて、快適な環境で学習できることに感謝です。
画像1 画像1

クラブ活動 小学校

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が行われています。また、今日は卒業アルバムに掲載する写真を撮影する関係で写真屋さんにもお越しいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7・8月のバス下校時間】

【7・8月のバス下校時間】

7・8月のバス下校時間です。
個人懇談や,終業式,出校日等いつもとは違う時間で下校する日が多い月になります。ご確認下さい。

書写の授業 4年生

 片付ける場所を分けるなどワークスペースも活用しながら、書写の授業に取り組む4年生。落ち着いた雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1

図画工作と美術の授業

 上から3年生、5年生、8年生の授業風景です。学年ごとに異なる内容や方法で自分の思いを表現していました。個性にあふれた作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術・家庭科の授業 8年生

 他の学校の技術の先生も参観に訪れた技術・家庭科の授業で、8年生が生物育成について学んでいました。どのように種を植えたら良く成長するか、予想を立てていました。その結果は数週間後に出ると思います。今から楽しみです。
画像1 画像1

7・8月の行事予定と下校時刻

7・8月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
7月の行事予定と下校時刻
8月の行事予定と下校時刻

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 全校:9年生を送る会
全校:RT 定時退校日
3/3 小学:4年6限なし
全校:委員会
3/6 小学:小5時間授業

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424