☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

利根川を渡りました!

画像1 画像1
2号車は担任から利根川を渡ったとみんなに報告がありました。なぜでしょうか?
バスの中は班で考えたレクで盛り上がっています。

バスの中です

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、これから出発です。バスの色は何色だったかは子どもたちに聞いてください!行ってきまーす!

出発式

画像1 画像1
いよいよこれから出発式です。修学旅行実行委員さんはこれまでたくさんの準備をしてきたことと思います。最後まで責任を持って頑張ってくださいね。

バイバイ動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
これからバスに乗って帰ります。子どもたちからどんな感想が聞けるか楽しみにしておいてください。
ちなみに本部にいた記載者はヤギとポニーだけ見ることができました。

お弁当の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
全員見学を終えて本部に戻ってきました。汗をかいて疲れた顔で戻ってきた子が多かったです。でもとても充実したようで楽しかったとたくさんの子が言っていました。
これからお弁当です。やっぱりうれしいようでお弁当をたくさんの子が見せてくれました!

いってらっしゃい!

画像1 画像1 画像2 画像2
少し雲がかって過ごしやすい天気になりました。
早速2年生が1年生をリードしてくれています。楽しい思い出が作れるといいですね。
班の行動の様子などはお家で聞いてあげてくださいね。

到着式

画像1 画像1
2年生の実行委員のみんな頑張りましたね。
お家のかたは話を聞いて褒めてあげてください。
これから班で園内を見学しにいきます。安全に気をつけていってらっしゃい!

Zooに到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が合流して無事に動物園に到着しました!
とてもいいお天気で暑いくらいです。
これから到着式です。

ホームでの待ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
電車を見て、子どもたちが「おー!」という声をあげていました。かわいいですね。電車を待つ時も写真の通りばっちりです。さあ、動物園に電車でGO!

駅到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
電車が来るまでロータリーで待機です!本当に静かに待てていて素晴らしいです!

鑑賞の学習

画像1 画像1
4年生の鑑賞の学習です。友だちの絵を見て感じたことや気づいたことをカードに書きます。同じ題材でも子どもたちの感じたことで絵の内容が様々です。自分とは〜が違うということや色の使い方、用紙の使い方に気づけたようです。

運動会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ応援の練習が始まりました。今日は応援団が各クラスを訪れ応援の仕方を伝えていました。1年生は初めての応援練習でとても楽しそうに応援の練習をしていました。
声を出しての応援は制限されますが体を使って一生懸命に仲間を応援します。
今日から運動会の練習も始まります。
とても楽しみになってきました。

修学旅行説明会 児童に向けて

画像1 画像1
修学旅行説明会を児童に向けて行っていました。
子どもたちは真剣な顔で先生のお話を聞いていました。
今日は、保護者への説明会も予定しています。お家で子どもたちと説明を受けた内容を共有していただけますようお願いします。

徒競走のコツ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組さんも走る練習をしていました。
運動会にある徒競走で勝つコツは、
1 まっすぐ走る
2 最後まで力をぬかずに走る
これが大切です。
なあんだ、簡単じゃないか!と思った人もいるかもしれませんが、これが意外と難しいものです。今伝えたことをきちんと守って走れば今日からスピードアップします。保護者の皆様、こっそりとお子さんに教えてあげてください。(特に、低学年のお子さんに有効です)

繰り下がりのある引き算

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の算数の授業の様子です。
久しぶりにみんなそろっての授業ですがとても落ち着いて授業が受けられていました。2年生の算数も難しくなってきて、繰り下がりのある引き算(100の位での)にチャレンジていました。
算数は既習事項(習ったこと)を使って解くことが大切です。もし、つまずいてしまったら少し戻って復習してみるのもいいですね。
これから九九も習います。がんばれ2年生!!! 

下校も一列で!

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉下校の様子です。
集まることもだんだんと早くなってすぐにさようならができます。さすが二小の子どもたちです。
安全に気を付けて帰ってくださいね。
明日も学校で待っています。

ルーターの貸し出しについて(希望のご家庭のみ)

画像1 画像1
 先日はお忙しい中、タブレットの接続環境調査にご協力いただきありがとうございました。
 その際、「インターネット環境が整っていない」というご家庭がありました。コロナ禍の中、オンライン授業等に移行する可能性もありますので、インターネット環境を整えていただけるとありがたいと思っています。
 Wi-Fi用のルーターを鶴ヶ島市教育委員会学校教育課で貸し出しを行っていますので、必要なご家庭は連絡を取ってください。なお、ルーター設置に伴う通信会社への手続き、工事費、月々の通信費等はご家庭の負担になりますので、あらかじめご了承ください。
※担当者が不在の場合もありますので、直接市役所に出向かれるのではなく、事前に鶴ヶ島市教育委員会学校教育課財務担当へ連絡を入れてください。
≪連絡先≫
 鶴ヶ島市役所 TEL  271-1111
※受付が電話に出ますので、「教育委員会学校教育課財務担当をお願いします」と伝えてください。財務担当が電話に出ましたら、「Wi-Fiルーターの貸し出しを希望している」旨をお話しください。

保護者の皆様へ

画像1 画像1
 埼玉県教育局より保護者の皆様への連絡と協力依頼が届いていますので、お知らせします。

 8月に入り、県内では爆発的な感染拡大が続いており、市町村立学校での陽性者も急激に増加しております。つきましては、次のことについて改めてお願いいたします。
〇お子さんの日々の健康観察をお願いします。
〇お子さんが体調不良の場合は、登校をさせないようお願いします。
〇お子さんの不要不急の外出、お友達との会食や宿泊等は行わないようお願いします。
〇お子さんやご家族が感染者または濃厚接触者となった場合は、学校へ速やかに連絡くださるようお願いします。

 以上です。
 夏休みも今日を含めて残り13日となりました。宿題や自主学習も大切ですが、一番大切なのは、子どもたちの安全と安心です。手洗いや消毒の徹底、マスクの適切な着用、換気、3密の回避など、一人ひとりが自分の行動を正すことはできます。子どもたちが、元気に2学期を迎えることができるように、お子さんとご家族の体調管理を改めてお願いします。

緊急事態宣言に伴う家庭へのお願い

画像1 画像1
 8月2日から8月31日までの期間、埼玉県にも「緊急事態宣言」が発出されました。現在は夏休み中ではありますが、感染の拡大防止と子どもたちの命を守るため、ご家庭で心掛けていただきたいことをお知らせします。
ア 規則正しい生活習慣を徹底してください。(朝の健康観察も引き続きお願いします)
イ 発熱等の症状がみられる場合、家庭内に体調不良者がいる場合は、外出をさせないでください。
ウ 基本的な感染防止対策を継続してください。(3密の回避、正しい手洗いの励行、マスクの着用)
エ 不要不急の外出を避けてください。また、やむを得ず外出した場合には、できるだけ早めに帰宅してください。
オ 児童のみでの会食等を自粛してください。
以上です。
 子どもたちが楽しく有意義な夏休みを過ごせるよう、ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。8月30日(月)に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 

学習用端末を活用したオンライン通信の接続確認

画像1 画像1
本日、調査日となっております。
子どもたちにはGoogleMeetの使い方を伝えてあります。もしも不安なことがございましたら配布したお手紙をご覧ください。
15:00〜1−1、1−2、2−1、2−2なかよし
15:30〜3−1、3−2、4−1、4−2
16:00〜5−1、5−2、6−1、6−2
接続できるかどうかの調査ですので接続できなかった場合はまた調査をさせていただくなどの対応をとりたいと思います。
ご協力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価