☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

校内美化活動【遊具のペンキ塗り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが大好きな遊具「縄跳びジャンプ台」と「タイヤ」の色塗りをしていただきました。

今回は、パステルカラーを入れました。写真を見るだけでわくわくウキウキするのは私だけでしょうか。子ども達が喜ぶ顔が目に浮かびます。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

校内美化活動【南校舎ペンキ塗り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎が生まれ変わりました。
みなさん、ペンキ塗りが上手でびっくりです。

2学期、びっくりする子ども達の顔が目に浮かびます。
ありがとうございました。

校内美化活動 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域、保護者の皆様、先生方、そして元気な鶴二っ子たち
本日はご協力ありがとうございました。
今年度も100名以上の方にお集まりいただき、無事実施できました。

月曜日から2学期が始まりますが、子ども達がよりきれいになった校舎で生き生きと生活する姿が目に浮かびます。

「鶴二小プライド 一歩前へ!」

5年生体育「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。
学校では、定期的に「暑さ指数計」でWBGTをチェックし、安全に活動ができるか判断しています。今日は今のところ、活動中止の指数には達していません。

さて、2時間目は、5年生のハードルがありました。
「低く、速くハードルを走り越すための振り上げ足の工夫」について学習をしました。
友達の動きをよく見ながら、相互評価をし、上達する姿が見られました。


休み時間になると、養護教諭や担任のところに、「今日は休み時間遊べますか?」と聞きにくる子がいます。このまま気温が上がらず、子ども達が大好きな外遊びができますように。




民間水泳学習(先生たちも真剣です!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民間水泳学習では、主にコナミスポーツのコーチが指導してくれます。

そんな中先生方は、プールサイドで何をしているかというと…

子ども達の学習の様子を記録したり、
仲良く、一生懸命取り組めているか見届けたり、
水中眼鏡、ヘルパーなどの不具合を直したり、
頑張っている子、困っている子、助けが必要そうな子に声をかけたり、などなど
色々なことをしています。


コーチのアドバイスをメモして、
他の先生と「こうやると効果的なんだね」と話し合ったり、
練習の意図を考えてみたり…勉強もしています。


また、見学の子ども達に付き添って、見学用ギャラリーにいたりもします。


先生たちにとっても実り多き、民間水泳学習です。




今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。

今日の給食は、ごはん、牛乳、若竹汁、かつおの漁師揚げ、ごま和え です。
ごま和えは、甘みがあって、ほうれんそうが苦手な子も美味しく食べられる味付けでした。若竹汁は、たけのこの歯ごたえがよく、汁に具の味がよく出ていました。給食センターのお便りによると、春が旬のわかめとたけのこを一緒に食べると、たけのこの「あく」が和らいで、食べやすくなるそうです。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

さあ、今日は子ども達が楽しみにしているロング昼休みです。
そうじをしっかりやって、楽しい時間を過ごしましょう。

重要 8日の連絡アプリ使用について(検温と欠席)

8日朝の検温と欠席連絡についてお知らせします。

8日朝は、年度初めの設定の関係でC4th Home&Schoolのアプリによる検温の報告と欠席の連絡ができません。
※8日の午後には昨年度同様に使用可能になる見通しです。

そこで、8日朝の連絡について以下の2点にご協力ください。
・8日に欠席する場合は7:30〜7:50の間に学校まで電話にて連絡してください。
・検温の報告については、8日に限り特段の報告は必要ありません。
いずれも、体調がすぐれない場合は無理をさせず静養させてください。

以上、ご連絡申し上げます。ご理解とご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31