最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:187
総数:730213
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

1年生に保育実習

 9年生の家庭科では保育実習を行います。しかし残念ながら、多くの学校で今年は中止。本校も、例年お世話になっている保育園での実習を中止しました。
 学んだことを生かし、幼い子とのふれあい活動はやっぱりさせたい。そこで本校では、1年生に9年生が自作したゲームなどを体験してもらいました。ちょっと前には自分たちがフェスティバルを行っていた1年生も、お兄さんお姉さんに甘え、まるで幼児に戻ったようでした。
 今日は1年1組3組、来週は1年2組4組の児童が9年生と共に学びを深めます。
画像1 画像1

地域に住んでいる者です…

 今年最後となる読み聞かせが8年生で行われました。
 昨年、本山中学校でも祖東中学校でもお世話になっていたボランティアの方が、昨日に引き続き来校してくださいました。
 「地域に住んでいる者です。先生ではありません。そんな私から何か吸収してくれたら……。」
 生徒の真剣なまなざし…それが地域の方から学んでいる証・吸収しようとしている証。
画像1 画像1

絵本に乗せて届ける心

 ななサポを訪ねると、昨年もお世話になったお二人のボランティアの方が待っていてくださいました。今日は9年生への読み聞かせです。どんな絵本を9年生に読んでいただけるのか、教員もわくわくどきどきです。
 今日の絵本は「わたしのせいじゃない」「おなじ月をみて」でした。読み終わった後には、ボランティアの方から生徒に向けたメッセージもありました。
 今週は人権週間。様々な視点から人権について考えます。いいきっかけ、いい学びを今日も与えていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

笑顔にできれば、それが答えだから

 今週は人権週間。本校でも、テレビ会議システムを利用して中学校の校長先生から、「思いやり」についてお話をいただきました。
 まずは「考えることから、はじめよう。」

 愛知県教育委員会より、「令和2年度愛知人権週間特設サイトの開設」についての案内が届きました。
 以下のアドレスをクリックしていただくと、そのページへ移動します。
 https://www.aichi-jinken2020.jp
 開設期間:令和2年11月21日(土)から令和3年2月28日(日)まで
画像1 画像1

「あきの おもちゃ フェスティバル」かいさい!

 1年生、1・2時間目に開催された「あきの おもちゃ フェスティバル」
 この日のために何時間も取り組んできたからこそ、呼び込みの声にも熱が入ります。
 その声に導かれるように1年生だけではなく教職員も集まっていました。小中学校の校長を始め、中学校教員も事務も用務員もボランティアスタッフも集まりました。
 キラキラしたまなざしと明るい声の1年生たち。今日も本校には学びの花が咲き誇っています。   
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生だって絵本の読み聞かせ

 今週と来週は、中学校のクラスで絵本の読み聞かせを行います。「中学生が読み聞かせ?」という声が聞かれることもありますが、とても意義ある活動となっています。授業とは違う人、時間。空気。これらが織りなす空間は、着実に生徒たちを成長させてくれます。
 ななサポの力を借りながら、何とか今学期に開催できることとなりました。ご多用の中、参加してくださったボランティアの皆様、ありがとうございます。ご都合がつくようでしたら、3学期もお願いします。
画像1 画像1

全校で取り組んでいます……本当です

 水曜の昼に行われるレインボータイム(RT)。本日、校外学習に出かけている3年生以外の児童生徒全員がこの活動に取り組みました。
 「9年生と1年生が本当に同じ活動ができるの?」という声を耳にしますが、質問の内容や人数割りに少し違いがあるものの、基本的に同じ型で全校で活動しています。
 さらに中学校では、指導する教員がローテーションしながら、担任以外の指導者の下でもRTが行われています。今後は、生徒もローテーションしクラスの垣根なくこの活動が行われていく可能性があります。 
 人と関わることの大切さと楽しさ。児童も生徒も、その価値を感じ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立した一人の人間として活躍するために

 瀬戸商工会議所の協力を得て、9年生で面接講座を行いました。
 社会で通用する挨拶や所作、返事、受け答え。もちろん学校生活の中でも、折に触れ指導する内容。でもやっぱり社会で活躍している方々から直接指導を受ければ、生徒の学びはさらに深くなります。
 7名の講師の皆様のおかげで、生徒の輝きに磨きがかかりました。社会人に近づきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの丘学園紹介ページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談
12/17 通学班会

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

食育だより

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424