最新更新日:2024/06/11
本日:count up100
昨日:317
総数:733600
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

みんなちがって みんないい

 ボランティアによる読み聞かせが7年生で行われました。ご多用の中、ボランティア4名・コーディネーター2名にお越しいただきました。
 ボランティアお一人お一人が生徒のことを思い浮かべ、持ち寄った4種類の絵本。生徒の眼差しや聴き入る姿から、それらの本が生徒にとって大切な一冊になったことを感じました。
 読み書かせも1学期残すところ9年生のみとなりました。読み聞かせボランティア・コーディネーターの皆様、小学生中学生のためにありがとうございます。 
画像1 画像1

かぎ、かけ忘れていない?−防犯教室より

 瀬戸警察署の方をお招きし、朝の集会を利用して防犯教室を開催しました。小学生にも中学生にも防犯意識を高めてもらおうと全学年での開催となりました。
 鍵をしっかりかけること、鍵は2つ以上することなどをわかりやすく伝えていただきました。
 毎日行うチェックシートも併せて配付しました。お子さんと一緒に取り組んでいただくと共に、夏休みに向けご家庭での防犯に関する約束事を確認しておいてください。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

 KDDIより講師の方をお招きして、5時間目5・6年生向けに、6時間目中学生向けにスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 具体的なトラブルの動画やデータを紹介していただきながら、時折友達と意見交換。夏休みを前にその利便性や危険性を再認識したようです。
 これらのトラブルは、家庭内でもよく発生しています。今一度、ご家庭で安心安全なスマホの使い方について話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事は集団の質を高めるために…

 中学校の集会がありました。校長先生からは、中総体における生徒の頑張りが紹介されました。一生懸命な姿の美しさについて改めて伝えられました。
 また、先週行われた7年生校外学習や8年生野外活動・9年生修学旅行に関するお話がありました。
 「なぜ、学校生活には行事があるのか…それは集団の質を高めるため。行事を通して成長していく生徒達の輝きは素晴らしいものである。」
 また県大会に出場が決まった生徒の受証式もありました。
画像1 画像1

明日のにじの丘学園のために…

 6時間目は5〜9年生の委員会活動がありました。文化祭のスローガンを話し合う学園会を始め、掲示物作りや放送問題作りなど「明日のにじの丘学園のために」という思いで活動に励んでいました。
 じめじめした日が続くきますが、そんな子どもたちの活動が本校にさわやかな風を運んでくれています。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 全校:個人懇談
7/9 全校:個人懇談
7/12 全校:個人懇談
7/13 中学:8年生給食後下校
7/14 中学:8年野外活動

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

食育だより

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424