最新更新日:2024/05/30
本日:count up156
昨日:194
総数:730541
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

奇跡はすでに起こったのです…大切な生命の授業

 養護教諭と担任による性教育「生命誕生」の学習が7年生で行われました。
 生まれてきた側で生命を感じてきた子どもたちが、生命を育む側へと成長を始める。今までと違う視点で性や生命を見つめ始める…。
 この年令だからこそ、こんな時代だからこそ、この世に生まれてきた奇跡をまずはクラスで、そして学年で共有したい。生命を大切にできる大人へと成長していくために…。 
画像1 画像1

ぬくもりを感じながら…ゆったりと、ゆっくりと

 3年生が5時間目の授業で読書をしていました。
 あたたかな日差しと木のぬくもりに囲まれた本校自慢の「にじの丘ライブラリー」。聞こえてくるのは、ページをめくるかすかな音と、流れてくる中学生の合唱の歌声だけ…。ゆったりと流れる贅沢な時間の中で過ごす子どもたち、読書を愛する心がゆっくりと育まれていきます。
画像1 画像1

ベルマークの集計をしています!

画像1 画像1
 皆さんから集めたベルマークの集計のために、5・6年生のボランティアが手伝ってくれています。細かな作業ですが、手際よく仕分けをしてくれてとても頼りになります。
 
       「みんなで力を合わせて誰かの役に立つ」

 にじの丘学園が始まる前からの取り組みである「にじの風プラン」の精神を受け継いでいきます。

5年生読み聞かせ

画像1 画像1
 5年生の読み聞かせが行われました。
 文化祭を今週に控え、ワークスペースでは6年生の歌が響いていましたが、教室では、5年生の子どもたちが静かにボランティアさんの絵本を読む声に耳を傾けていました。
 5年生は、今週に文化祭、来週に校外学習、再来週には体育参観を予定しています。スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋を堪能し、実りの秋につなげていきます。

一体感を感じること、励まし合うことを大切に…いよいよ「文化祭」

 中学校集会が行われました。会長の挨拶の後、まずは少年の主張大会、男女バスケットボール部の表彰がありました。
 校長先生からは、文化祭に向け「一体感を感じること」「励まし合うこと」を大切に取り組んでほしいというお話がありました。また、学園会担当の教員からも文化祭に向けた話がありました。
 いよいよ今週木曜日に5〜9年生参加の文化祭が行われます。朝の時間や昼の時間に各クラスから聞こえてくるハーモニーにも、一体感が感じられるようになってきました。
 文化祭当日の児童生徒の活躍が、今から楽しみにです。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 4年生の読み聞かせが行われました。
 4年生の体育参観が明日にひかえる中、ちょっと変わった運動会が題材の絵本もあり、子どもたちは絵本の世界へ自然と吸い込まれていきました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

実力を知る

 9年生の第2回実力テストです。進学希望の生徒にとって、中学校卒業がゴールではありません。その後も学び続けるために、今の自分の実力を知るのはとても重要なこと。それがよくわかっている生徒たちですので、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

じぶんの町を良くするしくみ。

画像1 画像1
 今年度も、福祉委員会を中心に、赤い羽根共同募金運動に取り組んでいます。小学生と中学生とがそろって呼びかけます。その声に、登校してくる子ども達や、見守りボランティアの方、先生たちも足を止めて募金しました。中には「家族で少しずつお金を貯めています」と、袋ごと持ってきてくれる子もいました。助け合いの精神について、これを機会に、話題にしてみるのも良いかもしませんね。
 赤い羽根共同募金運動は、11月4,5日の朝にも行う予定です。

にじの丘学園紹介ページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 文化祭
11/12 委員会(4年6限なし)
11/14 家庭の日
11/15 小学:5年学校保健委員会
中学:8年学校保健委員会
11/17 小学:5年校外学習(電気の科学館)
6年生参観

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424