最新更新日:2024/06/26
本日:count up211
昨日:354
総数:738726
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

9年 プログラミング

画像1 画像1
 中学校の技術科ではプログラミングを学びます。9年生が「安全で便利な信号機をつくる」というテーマでプログラミングを行っていました。この時間は、設計や仕様を決める授業でした。今後、実際にLEDをセンサで制御しながら点灯消灯させるような授業になります。
 難しいけどやりがいのあるテーマに、9年生はいきいきと取り組んでいました。

木彫りのコースター

 8年生が美術の時間に木彫りのコースターを作っていました。
 けがに気を付けながら、集中して彫進めていました。最後は塗装をして完成です。素敵な作品ばかりの予感です。
画像1 画像1

高まる集中力

 9年生は先週の金曜日から私学入試のため、半数程度しか登校しておらず、3時間で下校となります。
 そんな中、残された1〜8年生は頑張って授業に臨んでいます。特に、8年生を中心とする中学生の集中力が増してきたようです。多くの先生から頑張っているとの声が聞かれます。
 中学生の頑張りは、小学校からの積み上げです。お兄さんお姉さんをみて、さらに小学生も頑張るという好循環が生まれているようです。
画像1 画像1

情報をまとめる

画像1 画像1
 学校では、学習内容や調べたことをまとめる活動を多く行います。
 上段の写真は、タブレットのノートアプリを使ってまとめたものです。中段の写真は、コンパスや定規を使って作図しながらノートにまとめています。下段左は、プレゼンテーションアプリを使って、右側はプリントを使ってまとめています。
 使うものの特徴を生かして、工夫して情報をまとめていて感心します。

養護教諭による授業

 小中それぞれの養護教諭による授業が行われていました。
 中学校は、SNSによる性被害に関する授業でした。様々な出来事を例示しながら、被害にあわないためには、自分たちだったらどうするかを考えていました。
 小学校は、自分自身の心に関する授業でした。見方(受け止め方)を変えると、同じことでもプラスにもマイナスにもなることを学んでいました。気持ちの持ちようが大切ですね。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 令和5年が始まりました。さっそく、中学生が部活動を行い、新年のスタートです。
 今年はうさぎ年です。皆さんにとって飛躍の年となりますように!

にじの丘学園紹介ページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 小学:4年6限なし
全校:委員会(9年最終)
2/1 全校:RT

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424