最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:194
総数:730392
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

明日からせともの祭・子ども陶芸展です

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真は昨年度の入選作品です)

明日から始まるせともの祭にあわせて、校長より以下の話をしました。

−−−−−−−−
 明日から3年ぶりのせともの祭が行われます。にじの丘学園の校区で行われる瀬戸で一番大きなお祭りですので、参加する人も多いと思います。ぜひ安全に気を付けて楽しんできてください。地域のことを知るよい機会にもなりますので、お祭りの工夫や、町の様子もぜひ見てきてください。

 ところで、せともの祭はなぜ行われるか知っていますか。瀬戸に焼き物の技術を広めた、加藤民吉の功績をたたえて行われるお祭りです。その加藤民吉ですが、なんと今年で250歳になります。

 そのため、今年のせともの祭は、加藤民吉の250歳を記念して行われます。加藤民吉については、小学校3年生で勉強しますので、よく知っている人もいると思いますが、少し紹介します。
 加藤民吉は、瀬戸で生まれ、九州にわたって焼き物の一つである「磁器」の作り方を学び、再び瀬戸に戻ってその作り方を広めた人物です。「磁器」というのは、薄くて透明感のある絵や模様が描かれている焼き物です。瀬戸はその前から「陶器」づくりが盛んでした。「陶器」は分厚い器です。しかし、九州などで作られている「磁器」が人気となり、だんだん瀬戸の町は衰えていきました。
 そこで、加藤民吉が九州にわたって技術を学び、瀬戸に伝え、そのおかげで、瀬戸市の焼き物は急速に発展しまた。その業績をたたええて、せともの祭が行われます。
 加藤民吉の家があった場所やお墓は窯神町にあり、窯神神社にまつられています。もちろんにじの丘の校区になります。
 また、今回は、瀬戸蔵の川向にある青の広場で加藤民吉の像やパネル展示がありますので、ぜひ見てみてください。

 もう一つ記念の年になっています。それは、みんなの作品が展示される子ども陶芸展が90回目を迎えます。90年も前から続いているなんてすごいですね。みんなのおじいちゃんやひいおじいちゃんの時代からあるということになります。
 今回は加藤民吉にゆかりのある熊本県をはじめ、兵庫県や岡山県などの小中学生の作品も展示されます。展示場所は、瀬戸蔵の4階の多目的室です。こちらも機会があればみてください。

スポーツフェスティバルに向けて

今日は体育館で競技の説明を行っていました。
学園会が考えた工夫を凝らした楽しい種目がたくさん行われます。
クラスの作戦が勝敗を分けそうです。
画像1 画像1

にじの丘ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の至る所に、児童生徒の作品が展示されています。
今は夏休みに作ったものをたくさん見ることができます。

熱い戦いが始まる

 中学校は月末のスポーツフェスティバルに向けて、大縄跳びの練習が始まりました。クラスで競い合うのは、中学校生活の醍醐味です。どのクラスも一致団結してがんばれ〜! 
画像1 画像1

まずはテストから

画像1 画像1
中学生は小学生と対照的に、課題テストと実力テストからのスタートです。
きっと5時間のテストで頭はとても疲れたと思います。
やはり9年生から伝わってくる雰囲気は違います。

音楽部発表 道泉夏まつり

8月6日(土)に「道泉夏まつり」で音楽部が演奏を行いました。
ここ2年間はコロナ禍で発表の機会がほとんどありませんでしたので、部員たちにとってはほぼ初めての発表の場でした。一生懸命例練習し当日を迎えました。
本番は多くの保護者や地域の方に聞いていただき、大きな拍手をいただきました。おかげで、みんなで達成感を味わうことができた貴重な機会となりました。
画像1 画像1

夏休みの中学生

 夏休み中ですが、中学生が学校で様々な活動をしていました。
 多くの生徒は部活動ですが、8年生の学習会や学園会によるスポーツフェスティバルの準備も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ男子 愛日大会2回戦

 バスケットボール部男子は、昨日1回戦を勝利し、今日の2回戦に臨みました。全員全力を出して戦いましたが、力及ばず惜敗となりました。
 全力で頑張る姿に、見ているみなさんも感動していました。ありがとう にじ中バスケ部!
画像1 画像1

バスケ男子 愛日大会1回戦

バスケットボール部男子が愛日大会に出場しました。
見事1回戦に勝利しました。
あす2回戦が行われます。頑張れ にじ中!
画像1 画像1

防犯少年団(コノハキッズ)の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日任命された防犯少年団(コノハキッズ)の活動です。7月20日(水)の下校時、バス停に向かう交差点で、瀬戸警察署の方とともに下校する児童生徒の見守りを行いました。活動には、多くの警察の方にもご参加いただきました。

そらぐみ

 そらぐみは終業式後、自分達が育てた野菜と餃子の皮を使い、野菜ピザを作って1学期に誕生日を迎えた友達をお祝いしました。
 1年生が包丁でトマトを切ったり、使い終わった調理器具を3、4年生が洗ったり、高学年がふきんの拭き方を下級生に教えていたり。
 1年生〜6年生までが協力して調理を行っていました。
 自分達で作ったピザを食べ、「ピーマン食べられたよ!」「皮がパリパリでおいしい!」と最高の笑顔を見せていました。
画像1 画像1

2年生 夏野菜カレー

 2年生の畑で育てていたナス。たくさん実っていたので、栄養教諭の杉野先生に許可をいただいて、1学期最後の給食『夏野菜カレー』に入れることになりました!朝収穫をしたナスを給食室へ持っていき、子どもたちが自分たちでお願いをしました。待ちに待った給食の時間、ナスが大好きな子はもちろん、ナスが苦手な子も、いつもより頑張っていたように思います。自分が育てた野菜が特別だったのと同じように、誰かが大切に育ててくれた食材に、作ってくれる人に、感謝の気持ちをもてるようになりますように。
画像1 画像1

1学期最後の給食

 瀬戸の給食は、「カレーに始まり、カレーに終わる」ことが多いです。今日は1学期最後の給食でしたので、夏野菜カレーでした。普段苦手なナスもみんなぺろりと平らげていました。
 小中学校でメニューは同じですが、カレーの味(甘口と辛口)と、ヨーグルトの内容量(80gと100g)が異なります。
画像1 画像1

8年生職業講話

 愛知県労働協会の職員の方をお迎えし、職業講話を行いました。内容は、職業レディネステストの見方と生かし方や「働くこと」の意義についてお話しいただきました。
 生徒は自分のテスト結果を分析しながら、自分の特性や興味、能力を踏まえて、将来の仕事について考えることができました。
画像1 画像1

梅A〜屋さん

 中学校のA組が、梅ジュース屋さん「梅A〜屋さん」を開きました。学校で採れた梅を漬け込み、水や炭酸で割ったジュースを販売しました。チラシやカップのシール、看板などの準備やジュースを作る練習をたくさんして、今日を迎えました。
 「梅A〜屋さん」の活動を通して多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1

7年生英語

 7年生の英語の授業の様子です。メインティーチャーは教頭先生です。
英語の文章の間違いを探しながら、話し合いを重ね、ねらいに迫る授業でした。
 7年生も活発に楽しく授業に臨む様子が見られました。
画像1 画像1

9年生国語

 9年生の国語でスピーチに向けた原稿を書く授業を行っていました。今日はよりよいスピーチになるように、みんなで「協働」して「推敲」する授業でした。9年生は和気あいあいとした雰囲気で、お互いにアドバイスをしあっていました。
 タブレットを使いこなし、高いレベルで「協働」している姿に、授業を見た小学校の先生も感心していました。
画像1 画像1

中学校総合体育大会2

 先週末も、瀬戸・尾張旭地区中学校総合体育大会が行われ、野球部とテニス部女子が参加しました。全力を尽くしましたが、地区大会で惜敗となりました。
 野球部は、わざわざ観戦のお礼に来てくれました。にじの丘の中学生が、勝ち負け以上に大切なことをしっかりと学んでいる姿に、とてもうれしい気持ちになりました。

画像1 画像1

防犯少年団モデル校の委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)に防犯少年団モデル校の委嘱式が行われました。
瀬戸警察署の方より委嘱状が渡された後、希望した5年生児童5名に対して任命証が渡されました。
今後は順次瀬戸警察署とともに活動をしていく予定です。子ども達の視点からまちの防犯をすすめてくれることを期待しています。

学校視察

 6月下旬より、多くの市外の方に学校を見ていただいています。県外では滋賀県長浜市、愛知県内では美浜町、一宮市、江南市の関係者にお越しいただきました。

 にじの丘学園の施設とともに、子どもたちが頑張っている様子をご覧いただき、情報交換を行いました。にじの丘学園にとってもアドバイスをいただける貴重な機会となっています。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小学:小5時間授業
3/7 中学:卒業証書授与式
3/8 全校:RT
3/9 全校:通学班会
3/10 全校:前期学園会役員選挙

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424